


ご覧いただき、ありがとうございます



昨日のトータル486㎞の「キャベツロードツーリング」、上野村の道路工事中の路面がホントにひどくて・・・・。
仲間の一人が言っていました。「まるで陶器の釉薬のような粘土質のベチョベチョダだぁ

ドライブシャフトが入っているケースも悲惨な状況。取れるのかどうか分からないようなひどい汚れでし。
雨が降らないようなので、一気に洗車。小さなスポンジに洗剤の水を含ませ、最初にしこしことこすり落としました。なるべく水をたくさん含ませて流し落とす感じです。
車体を洗う洗剤入りの水は新たに作り直し、細かい砂などが入らないよう工夫しました。
「ツーリングから帰ったらササッと洗車して・・・」なんてことを書いているブログがありますが、私たちのツーリングだとそんなことは難しすぎます。だって、帰宅が明るいうちってことはほとんどないし、疲労度が高いので、洗車する余力はまず残っていません。(今回のツーリングは比較的早めの帰宅でしたが・・・・。)
洗車後、充電です。
つないで数秒で80%以上充電されていることを示すランプが点きましたが、徹底的に100%まで補充電しておきます。このこまめな補充電がバッテリーを長持ちさせるそうです。
もちろん、バッテリーについてかなりひどい風評のあるアグネスには、常時イタリア~ンな充電器を繋いでいます。
クラブエンジンで企画するツーリングは、これで次回7月25日の『梅雨明け上州三山さんざん走るツーリング』までありません。
懐かしい写真です上は2011年9月榛名山を背景に。まだ残暑が続いていたようです。下は2013年10月妙義山を背景に。土曜開催が雨で流れ、日曜開催になって参加者が少なめでしたね。
梅雨時とはいえ、ツーリング予定がないと寂しいですね。そんなことを昨日のツーリングお開きの時に言っていたら、「またまたそんなこと言って~。週末が晴れなら何か企画するんでしょ
」って言われちゃいました。
ハイハイ、そのとおりですよ

来月末に梅雨が明ければ、上毛三山に行き、その後は8月8日(土)※雨天の場合は9日(日)開催で、『福島復興祈念桃ツーリング』を開催します。桃を食べて、福島のサイコーの道を走ります。こんな感じで・・・。

ハイハイ、そのとおりですよ


来月末に梅雨が明ければ、上毛三山に行き、その後は8月8日(土)※雨天の場合は9日(日)開催で、『福島復興祈念桃ツーリング』を開催します。桃を食べて、福島のサイコーの道を走ります。こんな感じで・・・。
このツーリングは、このブログをご覧になって、是非参加してみたい、福島に行ってみたいという方々にご参加いただきたいと存じます。見知らぬ人と行くのは不安だ、なんて思わず、是非エントリーしてくださいね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村