にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


イタリア~ングラマー「ソフィア」
おみ足がかなりすり減ってしまいましたぁ。


先週土曜日、滝桜への500㎞ツーリングも軽くこなし、ゼッコーチョーを維持しているうちのソフィア。イタリア~ングラマーで250㎏ほどあります。納車時に履いてきたタイヤは、メツラーM5。予想どおり、あまり持ちませんでした。それに、2011年44週にドイツで製造されたもの。かなり古い。

先日も、山梨桜ツーリングに出かけ、その足で名古屋、日本海側の伊根、鳥取、出雲、広島、さらにうどん1杯のために四国を駆け抜けて帰ってくる2,250キロの旅をしっかり走ってくれました。だから、タイヤも相当減っております。

納車から4カ月半7,284㎞走行でタイヤ交換です。M5はいいタイヤだと思いますが、このペースでは、年に2回交換になってしまいます。
だから決断しましたっ
 長持ちする減らないタイプのタイヤ、つまり「ツーリングタイヤ」に換えましょう。そしてなるべく安くあげましょう。順当ならテクニタップさんにお願いするのだけれど、近場の2りんかんでセットものが安いのでチェック。正直言って、比較すると〇イ〇ランドよりかなり安い。

タイヤは、フロント120-70/17、リア180-55/17とフツーのサイズなので、安売りタイヤもありそう。

ありましたありました
前後セットで安売り、メイドインタイランドのミシュランパイロットロード2(製造は2015年2月末)込み込み37,000円。しかし、いくらなんでも、「4」が出ている今、お友達の手前これを履くとちょっとカッコワルイかも。はい、私にも見栄や外聞もあるわけです。4なら、テクニタップさんだと4万円台半ば。

M3も安い。ドラゴン印じゃなくて、メイドインジャーマニー。込み込み34,000円と安くて、ポール君に履かせていいタイヤだと分かっているけれど、これもいかんせん古い設計。
ダンロップロードスマート2はメイドインジャパンで34,000円。「3」が出てしまい、既にケイティーのフロントはこれに換えてあります。
そこで、ブリジストンBT-023、35,000円でどうかとなりました。これももう廃版寸前のタイヤなのかなぁ。

2りんかんと電話で相談したら、モトグッツィはやったことがないので、慎重に慎重に作業します、だから時間はかなりかかります、数時間見て下さい、とのこと。
慎重な作業を心がけるのは好感が持てますが、初めてとなるとやはり不安。
そこで、残念ながら諦め、やはりテクニタップさんに電話。するとBT-023なら2りんかんほどではないけれど、かなり安いことが判明。


{4CCB3FB9-9CEE-4CD5-AF96-26DFD4823844:01}

結局のところ、急遽予約を取って、またまたテクニタップさんで交換です。
履き替えたのは、パイロットロード4!

なんだ、それかよ、というご批判もあるでしょうが、やはり一番人気の新しい設計のタイヤです。フロントタイヤの横溝については好き嫌いがあるでしょうが・・・・。

{6FFEFADD-F7F3-4614-AFAD-C0317FF70AF9:01}

はずしたM5をチェックすると、真ん中10㎝ほどがきれいに減っています。サイドも使ってはいますが、あまり減ってませんね。

{25C61B86-AF8C-44D2-88DC-8310A57F88F0:01}

一度リアがパンクしたので、その修理痕も内側からチェック。ほんの少し接着剤が付いていたものの、全く問題なく、強度の問題もまずないと確認できました。
そうそう、象サンマークを消したいとかそういうおバカなことは私は一切考えたこともありません。公道でそんなこと、棺桶を孫の手で引き寄せているようなものですからね。

作業は順調に進行し、ペイントしたホイールにも一切傷は付かず、交換は終わりました。
5万円でおつりはきたものの、かなりな金額です。でも、一番いいと言われているものを履くのが安心ですから。

{FCAE06ED-D5C1-4707-B9E9-53C272DA6620:01}

ニュータイヤは、製造は2014年49週、まあまあ鮮度もよろしいようです。
怒涛のタイヤ交換、安全をお金で買うのがタイヤとは思うものの、第二弾は強烈な出費でした

話は変わりますが、タイヤネタ。
こんな人も見かけました。
バイクタイヤ2本、そしてスクーター用の小さなタイヤを肩にかけて・・・・。

{5BBCDF5D-BF2A-4E74-8921-39F868837A20:01}


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村