


ご覧いただき、ありがとうございます



イテテテッ
日曜昼、整骨院に行って、がっつり固まった腿裏の筋肉をほぐしてもらったWRTです。ほぐれるけれど、ホントにイテテテッ!
さて、18日土曜日絶好の好天の下開催した『福島復興祈念滝桜ツーリング』振り返ってみます。
まずは、鮫川村手まめ館で。たまには幹事が主役の画像を撮ろうと・・・。(単にセルフタイマーのテストですけどね)
これだけの大所帯になるといろいろ大変。ドタバタいろいろあるもんです。幹事右往左往。
それもまた楽しいそういうのが楽しいオレってヘンタイなの
話は前日の17日から始まります。鮫川村にお願いして、ランチを25ヶを依頼。そこから何がどう変わったのかちょっと振り返ってみましょう。ドタバタは、もう想定済みですから、ぜ~んぜん動じませんよぉ
1.金曜日、弁当の発注後、お一人追加参加の電話あり もちろん嬉しいし、ありがたい話。でも、弁当1ヶ足らんぜぃ
だが、これから明日の集合まで、まだまだいろいろあるだろう、ドタキャンがあるかも、と予測。
2.金曜夜、「バイクが風で倒れて、ミラー折れたぁ、泣きそう、心も折れたぁ!」とメールあり。なんとか励まして参加をお勧めする。もしかして、心折れて明朝不参加になるかも。弁当数は25のまま寝る。
11時過ぎに就寝したら、2時に覚醒。さらになんとか5時まで寝る。不安と楽しみが私の精神をむしばんでいる・・・
3.土曜日朝5時半過ぎ、「心折れた」ドカ乗り、元気を取り戻し、折れたミラーをカワサキのものに交換して『復活』とのメール。
ブラボー・・・・とトイレで幹事叫ぶ
4.土曜日朝6時過ぎ、お一方体調不良で欠席とのメール ウウッ
おっ、でも、弁当数ちょうどいいぜぃ
なんて思っていたら、もう一通、他の方から今日は行けるとドタ参メール発見。ウウッ
ウレシ~~
5.守谷SAに集合したらかなりデッカイアメリカ人のRT乗りの方が・・・・。ウウッいったい誰なの、このアメリカの方
全く予告も前触れもなし
ドタ参もここまで来ると・・・キモチイイ。
にこやかに握手、握手。今日は異国の方2名。焦っているせいか、しばらく使っていなかった英語がスラスラ口から出てくる。なんだこれは無意識だからかな
ところで、そうなると、ウワァァ・・・・弁当2ヶ足らんぜぃ
まあいいや、今更変更できないぜぃ
6.オイオイ、白虎さんが来ないぜぇ 今日は、チーム「桜」の後方連絡役なのに・・・
幹事、ちょっと焦るが、来ないものはしょうがない、放置プレーで8:00出発。
7.予定どおり、8:35友部SA着。さすが名幹事!って自画自賛かよっ
悪いけれど、ガラガラのトラック駐車場所をお借りしました。
白虎さん、ここで発見。なんと、「守谷SA吹っ飛ばして友部SAまで来ちゃいましたっ





群馬アキレスさん、予定通りここで合流 さすが信頼感ばっちり。
8.というわけで、常磐道を快走し、勿来インター出口に予定時刻どおり9:40頃到着。うん、幹事さん、やっぱりスゴイなあと自画自賛。時刻どおりここで合流の山形のRTコージさんもすごいねぇ。感謝
9.ランチ場所到着。手前のガソリンスタンドには、前日電話し、「10:30頃大型バイクが10台以上行くからね、スタッフの数など対応考えておいてね。」と電話済み。「分かりましたぁ。対応しますっ!」ときっちり応答あり。幹事、「これで安心安心。いよっ、幹事さん用意周到だね」なんてまたまた自画自賛。
ところが、スタッフの数は複数になっていたけれど、ハイオクのポンプは一つだけ うううっ、幹事愕然。
まあ、そりゃ増やしようがないわなぁ・・・・・
10.給油無し組は手まめ館に直行し、豪華弁当にありつく。早い者勝ちだぁぁ~・・・。でも、幹事は食べませんぜぃ
味噌汁も熱いものを順次出していただきました。手まめ館の皆様、本当にありがとうございました。
結局、幹事とアメリカンなRT乗りに情報を流した方の二人は、こちら、とろろ定食500円です
これがうまい、安い、早い。
でも、お弁当のなかったお一方、ホントに申し訳ありません。陳謝また陳謝です。って、まあドタ参がいけないんだけどねぇ。
私はダイエットにちょうどいいって感じで嬉しい。
11.ジャンプ写真など楽しく撮りまして・・・・。
ここでまた問題が。アメリカのRT乗りのおじさんが、「鍵がない」と真っ青に。全員でうろうろあたり一帯を探索また探索。ジャンプして落とした 少々責任を感じる幹事。
30分以上、うろうろしました。ハイハイ、落ちはですねぇ、自分のオーバーパンツとウェアの隙間に入っていたって話
12.ここからのワインディングがまたまたサイコーだし、長いんです。
ところが、ハーレー1台ストップとの無線が・・・。
片肺にガスが行かないという燃料系の問題らしく、押し掛けで再スタート。
やれやれ、と思っていたら、う一台のハーレーがスローダウンと無線。
熱ダレ イマドキ熱ダレ?そんな古風なエンジントラブルが現代のバイクに起こるなんて・・・
13.それ以降問題なく、地蔵桜到着。
27台、駐車場整理の方に懇願して、いつもどおり道沿いに縦列駐車させていただきました。
いやはや27台はチョー長いなぁ。
これ全部じゃありませんよ。画角に入りませんでした。
地蔵桜は、滝桜の子供なのかなぁ。花の色が滝桜よりはるかに紅いんです。結構好きな桜なんです。
だらだら歩く仲間たち。
朝は寒かったのですが、このあたりでは17℃くらい。ウェアを着ていると暑い感じです。
でも、朝の集合時、気温は6℃から7度。それなのに、「昼間は20度になるからぁぁ~・・・」なんてね、なんとウィンドストッパー無しのメッシュで来た方もいて・・・・・
私は、そんな寒さに強いライダーを尊敬いたします
というわけで、次回に続く、なのであります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村