にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です



西への遠征走行距離2,584kmと良く走った我が家のソフィア、福田モーター商会にて初回点検以来二回目のオイル交換。今回は4,493km走っての交換です。オイルフィルターはオイル交換2回に1回を原則にしているので、今回はせず。
リクエストして、オイル見せてもらいました。排出されたオイルは、もちろん黒い。まっさらなボトルから出したばかりのオイルとは粘度も全く違い、ややサラサラになっているわけです。
「千キロも走ればオイルの色はこのくらい黒くなります。粘度も走ればすぐに落ちてきますが、高回転で回すエンジンではないので、この程度の粘度で潤滑に問題はありません。」と、福田さんの整備を統括する大津取締役の解説。こういう解説で安心するんですよねぇ、顧客は
問題なし!安心!
MOTUL5100を3.2L×@2,000で6,400円、技術料1,020円、税を加算して8,013円也。
お金がかからない程度の軽い点検もしていただきました。シフトべダルの位置調整も。

1時間と少し待ち時間があったので、ショールームを徘徊します。
S1000R、これはすごく良く回り、良く走る秀逸な4気筒。これにパニアなどを付けられる新しいアドベンチャータイプ「S1000XR」が発売になるので、楽しみです。向こう側はF700GS、フレームが赤塗装でなかなか派手。

{2D0AAC99-585E-4CE0-9FD8-4C01D500F477:01}

今回、びっくりしたのは、GSアドベンチャー。
お友達「アオベンチャーさん」と最近DOHCのGSAから乗り換えた「ミカンさん」が水冷アドベンチャーに乗っています。人気は根強いようです。
私自身は、30周年モデルのアドベンチャーに3年以上乗っていたので、もうアドベンチャーは卒業、足付きや重さを気にしながら乗るのはもうやめよう、と敬遠気味だったのですが・・・・。

{3E0F3B33-4206-480C-A792-D1DD98F6A242:01}

なんとアドベンチャーの試乗車ができていたので、びっくり。
おそらく日本で唯一のGSAの試乗車でしょうね。これはすごいです。試乗車がないと売れませんよ、バイクは!

当然、またがってみました。河名シートの2センチくらい下げたシートを付けてまたがったのですが・・・・。
全然乗れま~す
昨年6月まで乗っていた私のGSA(アールズギアさんにお願いして2センチシートを削ってありました)より足付きはいい感じです。

{664355C0-DFC2-4637-9C09-4C08BAB247E9:01}

{587D9833-51CF-44F4-8CDC-63F0DA6E67EA:01}

{BB79CD58-9DE3-4689-BB4A-05FCACB113F2:01}

WRT:乗れるね、コレッそれと、クラッチがチョー軽いんだ。
営業柳澤さん:でしょ前のアドベンチャーより一層フレンドリーですから。クラッチも軽いですよねぇ。今から試乗なさいますか
WRT:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、いえ、いたしませんっ (※ドクターX大門未知子風にキッパリとそれにしても返事までの間が長かったぁ(笑)。)

幅が広く、かなり上の方にあるハンドル、ポジションは楽々で上体直立。手前は絞り込まれ、ハンドル近くになるにしたがって大きく膨れ上がったタンク。あぁ、アドベンチャーでの北海道ツーリングを思い出し、全身が総毛立つというかゾクゾクッといたしましたよ。
試乗したらいいに決まってます。パワーもあります。試乗してしまったら、頭がグラグラして訳が分からなくなったのではないでしょうか。試乗寸前まで行って、きっぱりお断りしました。
営業柳澤さん:この試乗車もお売りできますし、キーレス仕様の車両も入ってきますし。いかがでしょうかぁぁぁあああ~
WRT:そりゃ無理でしょう。2014年6月にKTM1290SDR、同じく昨年11月末にオタクからモトグッツィ1200スポルト、それぞれ新車でしょうがぁぁぁ
営業柳澤さん:それはぁ、去年の話でありましてぇぇ、2015年、今年はまた今年ということでぇぇぇ~

さすが、日本で一番BMWモトラッドを売っている営業マンはチョー凄腕なのでございます。

福田さんで時間をつぶすときは、二階に行きます。
イタリア~ンなフロア。最近、アグスタの車両がほとんどなくて残念でした。V7はたくさん在庫展示されているのですが・・・。



売約済みでしたが、ブルターレ800RRが展示されていました。売れたバイクなので触ってはいけないのですが、そっと指でシートの柔らかさを確認させていただきました。すると、以前よりソフトになったみたいです。ドラッグスターも2015モデルのF3もシートが前より厚みというか柔らかさが出てきたみたい。
先日の西への遠征で、四国のうどん屋さん「山内うどん店」を教えてくれた営業秋山さんがいろいろ説明してくださいました。讃岐うどんの知識はやっぱり地元の方がすごいですねぇ。


率直に言って、私はアグスタのデザインが好きです。ドラッグスターRRあるいは1090RRを欲しいと思います。こう書くと、イタリア~ンなバイクを担当している営業の池田さんが狂喜乱舞しそう。
しかし、また、率直に言って、価格設定が高過ぎます。だから買いません。だから買えません。同じ値段で、BMWならワングレード上の排気量のR1200Rを買っておつりがきます。全然違うテイストのバイクです。比較できません。分かってます。しかし、価格面でいうとそうなってしまいます。

アドベンチャーやらアグスタやら、煩悩にさいなまれていたら、オイル交換と点検が終わりました。
最後に、既に6,400㎞走行したソフィアのタイヤの残溝について、スタッフの皆さんに質問しました。連休に北海道に行くかもしれないんだけど、あとどれくらい乗れるかなぁ
リアタイヤとフロントタイヤのスリップサイン付近の画像です。

{0D364CD3-8B99-40FC-A631-1047F5344556:01}

{129C394C-FF72-463D-9A24-851C9079AC57:01}

「現状、残溝はあるので問題無し。でも、間もなくスリップサイン出ますね」とショッキングな言葉が。やっぱり他人の意見は聞いてみるものです。私自身は、スポーツタイヤとされるメツラーM5、けっこう持つと聞いていたので、まだ3~4千キロはイケると思っていました。
セカンドオピニオンも必要ですから、帰り2りんかんに寄って、整備の方にも尋ねてみました。「4分山くらいでしょう。あと何キロとは言えませんが、2千か3千。」とやや楽観的な意見でした。

まだイケると思う楽観的過ぎる自分の意見が当を得ているのか、そうでないのか、他人様のご意見を尋ねてみるのもとても大切なことだと思います。ついつい、楽観的な思い込みをしがちなものですから。5月北海道へ遠征したいので、タイヤについてはよくよく考えないと。

最後にケイティーの液漏れの件。ライダーズランドヨーヨーさんに持ち込んで調べていますが、液漏れ症状が出ないそうです。となると私の勘違いなのさらにチェックをするため、週末までお預けすることになりました。

3月14日以降走っていないケイティー。少なくとも土曜までディーラーさん預けということは、日曜日船橋オートで開催されるオレンジキャラバンには1290SDRでは行けないようです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村