にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

週末日曜日は雨でしたが、月曜日は太陽が顔を出しました。


6日間の遠征から木曜日に帰ってきてみると、庭はかなり変化していました
上はハナニラ(イフェイオン)。可憐な球根植物ですが、放置していても群生して開花してくれます。

では、少し庭の花を紹介してみましょう。
今グングン伸びて開花しているのは、山吹。地下茎ではびこって困るのですが、この時期だけは黄色の可憐な小花をたくさん咲かせ、その後花弁が散ります。風情がありますね。


庭には、柏葉アジサイがあって、今旺盛に芽を出してきています。銅葉が特徴ですが、既に一部は銅色になっています。
そして、イタリアンパセリ。これからサラダで楽しめる野菜です。昔育てたらその後勝手に自生しているのがかわいい。
さらに、牡丹(ぼたん)。あっという間に大きな蕾が現れました。あれよあれよという間に開花するのが牡丹なのでうっかりすると散っていたりします。
4枚目は、クリスマスローズの白花株。もう、だいぶ前に開花して今や白花が緑色になってしまっています。見逃してしまいました緑色の花弁と思われるものは、本来ガクなのであろうと推測しています。





忘れてはならないのが鉢植えの芍薬「ソルベ」。ステキなピンクの花を咲かせて、毎日色も形も変わっていく素晴らしい株。芽がどんどん伸びて花芽が見えてきています。もう一鉢あるのでそちらもケアしないとね。



水仙はもう真っ盛りか終わりかけ。いろいろな品種がタイミングを少しずつずらしながら咲いてくれるのが嬉しい。


ブルーベリーも花を付けています。もう一本近くにないと結実しにくいのです。昨年か一昨年もう一本が枯れてしまったので・・・・。どこかから風で花粉が飛んできてくれるといいのですが。


さらに、クレマチス白万重。やっと蔓が伸びてきています。しかし、なかなか気難しいので、肥料を上げるのも慎重にしなければなりません。


そうそう、昔たくさん植えたチューリップの生き残りがこんな風に開花してくれると感謝したくなります。



おっと、名前を忘れてしまいました。どなたか教えていただけると嬉しいですね。


他にも庭にはいろいろな花が咲き始めていますが、そろそろ室内へ。まずは、植え替えて室内に入れていたアマリリスの一株。


窓に向かって長い花首を伸ばして間もなく開花です。
そして、こちらはランの一種ですが、名前を忘れてしまいました。調べなおさないと。


というわけで、春爛漫な庭、なるべく外に出て楽しみたいものです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村