


ご覧いただき、ありがとうございます



前回の記事に続き、間もなく訪れる大震災の日。
いつやってくるかわからない地震。前の記事に続いて、今度は自分のバイクの対策のことを書いてみます。
仙台はじめ東北のバイク屋さんでは、震災時センタースタンドで立てていた車両がかなりの数倒れました。センタースタンドではなく、サイドスタンドと前後輪で支えた方が転倒被害に強かったようです。
ですから、私は、バイク車庫の中で、ローギアに入れてサイドスタンドをかけ(センタースタンドは使いません。というか、3台ともセンタースタンドがありませんので。)、ハンドルは左へいっぱいに切り、フロントブレーキはゴム(自転車のチューブを切った輪ゴム)でしっかりかけて・・・。
ポール・スマートは、リアスタンドをかけて直立させています。
3月11日がやってくるのを機会として、万一の大災害の時非難をどうするのか、集まるのはどこにするのかなど、家族と打ち合わせをしておくことも重要ですね。
ところで、1月25日に三浦半島へのドゥカティストアによるイチゴツーリングに参加して以降、とんとご無沙汰していたポール君。やっぱりステキですね。
乗りにくいポジションなので幾度となく売却して他のバイクを買おうかと思いましたが、現在に至るまで決断ができていないのは、やはりこのバイクがあまりにも美しいからだと思います。
3月11日は悲しい日ですが、半ばを過ぎるとさらに気温が上がって春らしくなってきます。
ポールにも乗ってどんどん走ることができる季節がやってきます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村