にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

3月1日のドゥカティ埼玉南さんのツーリングは、雨予報のため中止となりました雨雨雨

{F23D2B83-2B38-4E04-A5FB-60BF43329BDB:01}

今回の房総ツーリング、とっておきのルートを用意して私WRTがご案内する予定でしたが、15日に延期となりました。

房総への15台程度のマスツーリング。もちろんポール•スマートでは・・・・行きませんあせるあせる ZUMOが付かないことと、いろいろ気を使う先導役なのに「あんな」前のめりバイクでは、心身ともに耐えられないのでショック!ショック!

「同じイタリア~ンだからさぁ、こいつでいいじゃないのぉ~」


イタリア~ンカラーだからグッツィでもいいんじゃないの、なんてちょっとディーラーの担当の方には言ったのですが、即却下。


結局、モンスター821をお借りして、そこにナビ基台を装着することになりました。
821、私は結構気に入っているので、むしろ嬉しいですね。


ところで、ポール・スマート、2008年9月納車。2006年発売、しかし、主としてポジションの問題だと思いますが、売れ残ってメーカー在庫になっていた新車を買いました。6年半、一度フロントブレーキにエアが入ってしまったのですが、それ以外故障は特になくここまで来ました。
買うバイクはみんな『当たり』の私ですから。


走行距離9376㎞、年間平均わずか1,440㎞しか走っていないということ。数字を見ると少々がっかりしますね。「乗ってナンボ」が私の考え方なので。

当たりバイクではありますが、さすがにここにきて少々気になることが・・・・。
まずクラッチのジャダー音。エンジン温度がかなり上がった状態で、半クラッチ、それもローギアでスタートしてクラッチをつないでいく過程のある個所でギギギッというような音が出ます。出ないこともあるし、頻繁に出ることも。
こちらは821をお借りしてツーリングに行っている間に、メカニックさんに診ていただき、必要ならクラッチ板交換となりそうです。クラッチ板が擦り減って使用に耐えない状態ではないことは確認済みなのですが、私には原因がよく理解できません。

次にフロントフォークからのオイル一滴。オーリンズの左フォーク下に一滴オイルの跡がありました。一滴だけで、その後は出ていません。
オーリンズの分解整備なんてコスト高そう。そんなことはしたくありません。

さてさて、3月半ばにはポール君をディーラーさんに持ち込んで上の2点の整備です。あまり大きな問題にならないといいのですが・・・

先週今週と週末の日曜日は雨。そういうことなら、明日土曜日出かけることにしたいと思います。お供は


ケイティーにキマリ。
急に土曜日房総に行くことになり、お友達に一寸だけお声掛けしましたが、どなたもホイホイとツーリングにでかけられるほどお暇ではないようです。まあ、そうですよね。単独行になりそうです。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村