にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、感謝感謝でございます 皆様からのコメント大歓迎です

11月末に購入したBMWの「ナビゲータⅤ」、どうもうまく使えません。手こずっています

image

問題は、二つ。デイトナの「聴くだけブルートゥース」を買いました。それは接続できるけれど、ナビ案内音声が聞こえる時と聞こえない時がある。1万円近い投資をしたわけですが、これは使えないかもしれません。



次に、Zumoの基台に取り付けて、電源が入っている状態で、音声出力コードにかなりの強さの信号が来ていることは確認できたけれど、私が使っているデイトナの「ライドコム」に入力すると、音量が異様に小さくものの役に立たない。

今、ライドコムの製造メーカーである埼玉熊谷市にある「リンク」に相談しています。アースがどうのというご指摘があって、コードにトランスを入れると音量の問題はなくなるのでは?という解決策の提案をいただいております。この点を詰めて、なんとか無線とナビゲータⅤが同時に使えるようにしたいと奮闘中です。
これがうまくいかないと、8万円近い投資が水泡に帰してしまいますから、必死です。

実は、上記の問題2つだけではなく、さらに厄介なことがあって、正直ナビゲータⅤが進歩したのか、使いにくいものになったのか、いい加減嫌になってきました。
具体的には、ナビゲータⅤで走行ルートを作るのは、ベースキャンプというガーミンのソフトでいちいちナビゲータⅤから地図をパソコン上に引っ張り出さないといけないのです。これは、面倒なことこの上なし。
さらに、経由地点を入れたルートを作ってスタートすると、経由地点を含め、目的地を選ぶ仕組みになっていて、これも極めて面倒です。

そんなこんなで、地図ソフトは異様に古いものの、みんなとツーリングするときには、Zumo660を使っています。
大枚はたいて買ったナビゲータⅤが使いこなせないなんて、かなりのストレスです
だから、明日土曜日は、どこかへ走りに行ってきま~す

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村