にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、感謝感謝でございます 皆様からのコメント大歓迎です

前回ブログの続き。ナビゲータⅤ買っても音が出ない問題

ナビゲータⅤ、いいよねっとの電話相談のおねえさまに「お客様ができることはリセット」と言われ、電話でご指導いただきつつ、リセット
自宅住所登録とか、自分でいじったデータは全て消去されました。まあどうでもいいけどね。問題は、これで何かが変わるのか

このリセットで、Zumo660の基台に付けて音声出力ジャックをつないで音が出るか(ミカンさんと「VFR1200とZumo660で迷子」さんはこれで問題なく音が出て聴けているんです。)
 
ハイ出ました。が・・・・、しかし・・・・、音量が低い。そして、しばらく走っていたら音がとても小さくなっていって、とうとう聞こえなくなってしまいました



オイオイ、どこだよ、ここは
ここは筑波山の近くだよナビゲータⅤのテストしてたら、イライラしてこんなとこまで来ちゃったよぉ

嘘で~す午後の遅い時間から走りだして行けるとこまで行こうとしたら、風が強くて電熱ウェアを来ていても寒くてここでリターンしちゃいました。ホントは、「雨引観音」のあたりへ行こうとしてたんですけど、あっという間に夕暮れ。

ナビゲータⅤに話を戻しますが、明らかにこれは作動状態がおかしいので、ナビゲータⅤを動かしているソフトに問題があると判断しました。間違っているかもしれませんけど、素人の私にとっては、そう判断せざるを得ない状況です。

いいよねっとのおねえさまによると、「買って8日間は送料会社持ちですが、それ以上過ぎている場合、送料お客様持ちで送ってもらえば、動作検証はします。ただし、基台はナビゲータⅤのもので。Zumo660の基台じゃありませんけど。」とのこと。検証して後どうなるかは不明ですが。

私としては、やっぱり購入したディーラーさん経由で、動作検証やってもらいたいなあと思って今問いかけ中。

さて次に、届いた「聴くだけブルートゥース」を使ってどうなるか検証してみましょう。
ナビゲータⅤとは簡単にペアリングできましたよ。アレレッと思うくらい簡単


本来は、写真に写っている黒いイヤホン(ステレオ。音質が悪いとネットで書かれていましたけど。)を接続してヘルメット装着して聴くわけですが、私は無線とミックスしたいので、デイトナのライドコムのスーパーアンプ(モノラルのジャック)にモノラルとステレオの違いはあるけれど、とにかく接続。

すると、立派なボリュームのナビ音声が聞こえてきました。いやぁ、良かった良かった
これなら、ナビゲータⅤに入れた音楽もA2DPのブルートゥースで「聴くだけブルートゥース」に飛ばすので、聴くことができるはず。
※ミカンさんと「VFR1200とZumo660で迷子」さんは、基台の音声出力でナビ案内音声は聞こえても、音楽はA2DPヘッドセットじゃないと聴くことができない仕組みになっているので、そこで悩みがあるようですよ。

私としては、8千円近い出費をして新しい機器を購入し、結果として音声が出たので一安心。

それにしても、いちいち「聴くだけブルートゥース」をかませるわけにもいかないので、ナビゲータⅤ、来年早々動作確認・検証をお願いするつもりです。

結論、ブルートゥースってなかなか得体がしれない。そして、BMWナビゲータⅤ、結構厄介です。Zumo660に比べ、性能は格段に上がっている(肝心なおバカな案内はそのままでしょうけど)のですが、結構面倒なので、率直に申しましてお勧めしませんね。


ああ、土曜日か日曜日には『遠くへ行きた~~い』

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村