


ご覧いただき、感謝感謝でございます



BMWのナビゲータⅤ買いましたが、なかなかうまくいきません。
Zumo660のベース(基台)に取り付けて有線の音声の出力プラグ(3.5фのミニジャック)をイヤホンにつなげても画面タッチ音は聞こえてもナビゲータⅤの案内音声が聞こえません。
全く同じ(と思われる)環境で、私のお友達ミカンさんは聞こえています。そして、ブログで質問させていただいた「VFR1200とZumo660で迷子」さんも同じ環境で聞こえているのに、私だけ聞こえません。



(もっとも、このお二人も悩みがあって、ナビゲータⅤに入れた音楽を聴くには有線ではだめで、必ずブルートゥースヘッドセットじゃないとだめなんですって。)
私は、無線機(ヤエス、つまりバーテックススタンダードのVX2)とZumo660をデイトナ(OEM供給元はリンクという埼玉熊谷の会社)のライドコムという有線のシステムでミックスして聞いていたのですが(ZUMO660使用)、ナビゲータⅤに変えたら、音声が入らなくなりました。
注:ナビゲータⅤは、スピーカーはなく、音声はブルートゥースでヘッドセットで聞くか、基台を通した音声出力で聞くしかないのです。
ほとほと困り、あまりに悩んで、ヤエス、デイトナに電話していろいろ尋ねました。すると、いろいろ考えもしなかった事実が判明。ブルートゥースは、規格は同じでも、商品に癖があって、例えばヤエスの無線機のブルートゥース基盤を入れてヘッドセットと接続したら、ヘッドセットのちゃんねるを独占して複数接続はできなくなるとか・・・、いろいろびっくり。(詳しくはまた機会がある時に)
クリスマスイブにはとうとう、音声を有線で取ることをあきらめ、ナビゲータⅤからブルートゥースで音声を拾えるようデイトナの「聴くだけブルートゥース」という機器を8千円弱でアマゾンに注文。
これでナビゲータⅤの音声を受けて、それをライドコムのアンプへ有線で流し込んで無線とミックスしてしまおうという作戦。うまくいくかなぁ、すごく不安。
クリスマスディなのに悩みに悩んで、いいよネットに電話したところ、動作確認のため送るなら送料は自己負担、基台はナビゲータⅤ用のものでテストする、と言われちゃいました。そして、顧客が自分でできることは、ナビゲータⅤをいったんデータを全部消して再起動することぐらいとのこと。
再起動をかけて金曜日バイクに載せて再テストしてみます。
「聴くだけブルートゥース」も金曜には届くだろうから、それもテストしてみます。
あぁ~・・・、こういう同じ機械なのに自分だけダメなんていう状況は、とてもイライラ、不安ですね


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


