にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、感謝感謝でございます 皆様からのコメント大歓迎です

一人でポールを駆って田舎道を走る。3月にはそういう楽しみもありました。桜を見に行く下見を兼ねて。


image

駿河の春満喫ツーリングと銘打って3月15日に出かけました。浮世絵東海道五十三次に出てくる「薩堆峠」と桜海老がテーマの旅でした。桜海老の解禁日よりわずかに早いのが残念。でも、冷凍技術の進歩で、桜海老はとてもおいしく、かき揚げをペロリ。晴れていたら富士山が見える絶景だったのですが。

image


大好きな霞ヶ浦の水辺の道、一人で出かけて写真を撮っています。カッコいいなあ、って思いながら撮るエリザベス。

image

大雪で中止になった鮟鱇鍋ツーリングも、こんな遅い時期に何とか行くことができました。美味しいものとなると結構しつこいんですね、ワタシ。

image

4月はもう桜三昧。2014年はかなり意図的に桜を目指しました。
まずは、印西の吉高の桜。山桜系と思われ、開花時期が少し遅め。


image

そして、山梨へ。わにづか(王仁塚)の桜、これは最高の桜です。2014年写真のベスト3に入る写真を撮ることができました。

image

この時のツーリングは、本当に素晴らしいものでした。王仁塚の桜、神代桜、岐阜の薄墨桜その他いろいろ一気に一泊二日で回りました。
二日目の午後遅く、身延山久遠時の枝垂れ桜に会うことができました。その素晴らしさ、観光地としてにぎわっていましたが、そんな喧噪など全く気にならないほどの美しさ。

image

逆光に輝く枝垂れ桜、素晴らしい感動でした。


image

さらに、仲間と栃木インターから大好きな道を通ってステキな枝垂れ桜の並木にも出会いました。あぁ~、幸せな季節ですね。


福島三春の滝桜も、大人数で出かけました。荘厳で神聖な枝垂れ桜の女王。

image

さらに連休には、山形置賜の古典桜を見て、秋田角館の枝垂れ桜を見に遠征。でも、娘と一緒だったので車でしたが。


image

この桜は本当にすごいので、とうとう2015年、仲間を誘ってGW連休に出かけることにしています。

いやはや振り返るとすごい桜三昧。
まだまだ続きます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村