


日曜日も快晴。乗らない予定だったけれど、オイル交換に行こうと思い立ちました。
1,500km、5,700㎞に続いて納車以降3回目の交換。オイルの値段と品質、私はよく分かりません。オイルってプラシボ効果?と思わないでもありません。
今回もMOTUL5100、リッター当たり2千円くらいのオイル。これでまったく不具合、不都合などは起こっていません。長いこと、いろいろなバイクにこれを入れてきています。
正直、私にとっては300Vはコストが高過ぎます。
正直、私にとっては300Vはコストが高過ぎます。
まあ、ご異論もあるでしょうね。全くの個人の意見だということでご理解下さい。

さらに一番興味がわいたのがこれ。ハスクバーナのヌーダ。これのRモデルの色がすごく良かったんです。
BMWのF800エンジンを積んだネイキッドというかモタードテイストのバイク。シート高が少々高いけれど、すごくかっこいいバイクです。
ハスクバーナは、スウェーデンオリジンのメーカーですが、漂流というか迷走というか、1987年カジバグループに売られ、MV-アグスタに属しました。その後2007年にBMWに売られ、さらに2013年フサベル(そもそもハスクバーナにいた連中が作った会社)を傘下に持つKTMの持ち株会社に買収され、新生ハスクバーナ(フサベルと融合)になったというわけ。
BMW支配下だったハスクバーナがヌーダを作りました。しかし、日本ではなぜか2013年までMV-アグスタジャパンが取り扱っていて、BMWが買収したのにアグスタジャパンが売るという変則スタイルで、その後、2014年モデルからは、KTMジャパンが輸入元になったということのようですね。
で、まあ何が言いたいかというと、「迷走中」のハスクバーナが作ったこいつは、BMWのF800エンジンなのですが、そうとは思えないような活発なチューンがされているということなんです。パワフルで軽快
車庫に空きがあって、足が10センチ長ければ、これは「買い」なモデルだと思っています。
欲望に果て無し



ヨーヨーさんでオイル交換して、ありがたいことにいろいろ増し締めやらタッチアップやらしていただいて、その後江東区の方へ・・・・・
ウォォッ


なんなんだこのハンドルバーは

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

さらに一番興味がわいたのがこれ。ハスクバーナのヌーダ。これのRモデルの色がすごく良かったんです。
BMWのF800エンジンを積んだネイキッドというかモタードテイストのバイク。シート高が少々高いけれど、すごくかっこいいバイクです。
ハスクバーナは、スウェーデンオリジンのメーカーですが、漂流というか迷走というか、1987年カジバグループに売られ、MV-アグスタに属しました。その後2007年にBMWに売られ、さらに2013年フサベル(そもそもハスクバーナにいた連中が作った会社)を傘下に持つKTMの持ち株会社に買収され、新生ハスクバーナ(フサベルと融合)になったというわけ。
BMW支配下だったハスクバーナがヌーダを作りました。しかし、日本ではなぜか2013年までMV-アグスタジャパンが取り扱っていて、BMWが買収したのにアグスタジャパンが売るという変則スタイルで、その後、2014年モデルからは、KTMジャパンが輸入元になったということのようですね。
で、まあ何が言いたいかというと、「迷走中」のハスクバーナが作ったこいつは、BMWのF800エンジンなのですが、そうとは思えないような活発なチューンがされているということなんです。パワフルで軽快

車庫に空きがあって、足が10センチ長ければ、これは「買い」なモデルだと思っています。
欲望に果て無し




ヨーヨーさんでオイル交換して、ありがたいことにいろいろ増し締めやらタッチアップやらしていただいて、その後江東区の方へ・・・・・
ウォォッ



なんなんだこのハンドルバーは




