


ちなみに、上の写真、ワタシじゃありませんので・・・。エッ、そんなこと言われなくても分かってる


ポールのブレーキレバー交換に行ったので、モンスター821試乗



まず足着きは

グ~

ただ、注意したいのは、785㎜という数字を聞くとものすごく低い感じ、ベタベタに足が着くように思うけれど、そこまでの低さは感じません。この前試乗した1200はノーマルの上のさらに上のシートに交換してもらってシート高を上げても膝が曲がり過ぎって印象だったのですが、821は素直に足が下せます。
ただ、ステップがふくらはぎの内側にバッチシ当たります。最初嫌な感じがしましたが、すぐに慣れました。なぜかあっという間に気にならなくなりますね。足を下す場所を体に覚えこませると当たらなくなるんです。
メーターは素っ気ないもの。私には逆にそれがいいと感じられました。シフトインジケータは「N」のみ。今どこのギアに入っているかの表示はないんです。不自由はありませんけどね。
ハンドルは広い。かなり広がっていて、押さえつける感じで持つようになりますね。そして肘が外に出るような持ち方になるんです。違和感


バフ~ンってアクセル開けて、パワーは問題なさそうなので、「スポーツ」モードに変えて、またバフ~ンって感じで開けて開けて、いやはや楽しい~~~。※本国仕様で100HPちょっとくらい。
(注:公称180HPのKTM1290SDRのパワー感が今自分の標準なので、それに比べたら全然パワーはないけれど、開けると素直にパワーが出るのでものすごく楽しいんです。)パワーはこの200kgの車体には十分だし、車重とのバランスが絶妙。
装備はシンプル。青めの色のバルブが入っていて、白い光。両側下部にLEDポジションランプ。ターンインジケータは電球。そんな装備のことなんか、「そんなの関係ねぇ

空いている道で意味もなく蛇行させたくなるバイク、久々に乗りました。
両持ちスイングアーム。ブレーキはブレンボ。前後ともブレーキはきちんと効いていました。
タイヤもリアは180/60 ZR17 ピレリディアブロロッソⅡが付いていて、もう十分。曲がっても特に不安なし。
ヒートガードの形状が「おされ」とは言いがたいけれど、これもまた「嫌だなあ」なんて思うほどのものでもなくて、あまりどうってことないんです。
水冷エンジンでも発熱量が1200とは相当違うのでしょうね、あまり熱さを感じないで乗れました。排気管の取り回しがやや大げさかな。
そしてシート下もスペースがあります。シート表面は、これまた「オサレ」とはとても言えないテクスチャーのものだけれど、座り心地はいいし、後ろに腰をずらすのもスムーズにできるし、「いいねぇ~コレ」的な感じ。ブラックはこんなだけど、色が違うと値段も上がるけれどリアシートカバーが付いたりしてよりオサレ系らしい。
ぐるっとかなりの距離、もちろん直線が多いわけですが、走り終えて、これは好印象、楽しいバイクだなあって高評価でしたよ。
カーブをたくさん曲がり、坂道を登り、そして駆け降りる、そんなシーンなら楽しくて楽しくてしょうがないでしょうね。
押し引きも軽いし、簡単だし、乗るのに気合もさほど入れなくていいし、こりゃいいや、ガレージに空きがあるなら、毎日出かけるためのバイクとしていいなあって思いました。
私の場合、ロングツーリング使用がメインなのでその観点から評価すると、振動とかパワーなどは問題なし、ポジションもいいし、着座位置が高いような感覚があるし、合格です。
ただ、ウィンドプロテクションは、何らかの工夫がいるでしょうね。私なら、ある程度の大きさのスクリーン(MRAのスポーツスクリーンなどで色付きのもの)をすぐに手配するでしょう。パイプハンドルなので取り付けも簡単です。純正の大型のものがあるならそれでいいし。
色は3色あるので、私なら試乗したマットブラックに赤い線でも入れて乗ろうと思います。
白・赤フレームに赤ホイールもいいですけどね。でも、これは「オサレ」な女の子に譲りたいと思います。
赤・赤フレームは、イタリア車に初めて乗る方はコレでしょうね。
最近のドカは色にかかわらずみんなマット塗装。これはこれでいいのですが、クリアのかかったピッカピカも捨てがたいものですけどねぇ。
最後に排気音について。
スタイルとしては、排気管がちょっと長いねって感じ。騒音規制の関係もあるのでしょうね。もう少し短いものならさらにかっこいいと思います。
そして、結構、バフォンバフォンな音が出ています。アイドリングからあおるといい音しますが、周囲に迷惑です。最初のあおりのあとさらにあおるとそこからは音が小さいんですね。これはなぜなのか不明。
排気音は走っている時、ずっと私の右後方の下でボンボン、バンバンしてました。音の感じから、吹け上がりがめちゃくちゃ軽くてエンジンがシュ~ンと回るという感じではなく、バコッバコッという感覚でした。
結論として、私としては極めて高評価です。これに乗ったらめちゃくちゃ楽しい。荷物もリアシートに積めばいいし、スクリーンがあればロングツーリングもこなせますし、はっきり言って『買い』だと思います。
買ってガレージに置いて磨いて楽しむんじゃなくて、毎週乗り回して「使って楽しむバイク」として一押しですね。
ウチの車庫に入れる3台がもう決まっているのが残念です。