にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

「たくさん、たくさん走ってくださいね」というヨーヨーさんの楊社長の言葉を真に受けて、走りまくっているウチのケイティーちゃん。「走ってナンボ」、バイクってそうですよね。しかし、さすがにリアタイヤの減りが目立ち始めました。

私はリアから減りますね。フロントはまだまだ溝が残っています。

{3B687B0B-05E4-4E4F-9C77-78B9C37B5B14:01}


タイヤは消耗品分かってはいるものの、高い。特に後輪は、サイズ190/55 17"と太くてお値段が高いんです。フツーに買うと、前後で5万円でおつりは来ませんね。

したがって、二輪専門店でモデル末期か廃番になった種類のタイヤ、それが前後セットものでバーゲンされていないかを物色。

でもね、いくら安くても私がとっても気にするのは『タイヤの鮮度』

今年の2月、ポールの前後タイヤを換えました。メツラーのスポルテックM3、ライコランドでチョー安かったんです。しかし、安くてそれでいいわけではなく、必ず製造年・週を確認します。

{4C404AA2-25D3-4A9E-A4F0-01A90C852A31:01}

ほら、古い設計のM3ですが、2013年第19週、つまり昨年5月頃の製造と分かったので『鮮度よ~し」と確認して交換に踏み切ったというわけ。

{5DB17F7F-F8D7-4DFF-8811-15BC7FC9FE1A:01}

上の写真はケイティーちゃん。さすがに新型ですから、ダンロップのスポーツスマートという日本では手に入らないタイヤ、昨年第40週、つまり秋の製造です。これなら問題ない。
装着してから長い時には3年あるいは5年履き続けることがあるわけですから、装着当初から古いものだと、どんどん劣化して硬くなるし、どうしようもありません。

今回も、実はリア190/55、フロント120/70で組まれた格安セットメツラースポルテックM5前後セットがライコランドにあったのですが、チェックしてみたらなんと2010年の製造。いくら格安でもこれは拒否です。格安セットの場合でも、製造から1年以内が望ましいと思います。せいぜい2年までかなぁ。


安いタイヤを買いたい気持ちは一緒ですが、製造年・週はタイヤに必ず刻印されていますので、買う前に確認した方がいいですよね。
ま、某ディーラーの店長さん曰く、「そこまで気にしている人はほとんどいませんけどね。」だそうですが。いやいや、私は気にします(きっぱり)


同じことですが、新車を買う時も、通関はいつだったのか、とか、タイヤのブランド・種類と製造年・週はどうなんだとか、事前にけっこう『うるさいこと』を申します。
やっぱりゴム類って劣化するし、鮮度が大切ですから。

こんな話を書いていたら、昔南ア、オーストラリアなどでタイヤ工場を訪問した記憶がよみがえりました。熱を加えてゴムを練って練って・・・。工程を考えても、やっぱりゴム類の鮮度って重要です。

むせ返るような工場内のゴムの臭いよみがえりました。うわぁ~・・・、臭いの記憶って強烈です

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村