にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村土曜日のマニアックな600㎞ツーリングに続き、日月と福島・仙台へ。
土曜日行った長野、そして今回訪れた福島では、まだ刈り入れをしていない田んぼもまだありましたが、ほとんどはこんな感じ。
でも、刈り取られていない稲田は、こんな風にキラキラ。
午後遅い時刻なので、いい光が射しています。
実は今回は、勿来インターで降りて、例年春4月後半に訪れている滝桜への快走路を走りました。秋の季節、ほどよく木々も色付いていい感じでしたよ。
そして滝桜到着。
滝桜はもちろん花などありませんが、そのたたずまいはやはりすごいものがあります。来年春また来ますよ!と話しかけました。
夕陽を浴びて、ウチのケイティーもとても元気です。オイルの漏れなどみじんもなく、もちろんオイルにじみなども全くありません。ゼッコーチョーです



ケイティーの唯一の問題点は、荷物積載能力。リアシートにバッグを載せようとしても、ひもをかけるためのフックが後部にありません。ここは改善しようと思っています。
滝桜からは、ずっと下道で阿武隈川沿いの道を走りました。これはかなりマニアック度が高い道です。県道73号線、細いところはかなりなもので、路面が荒れている部分もかなりあります。しかし、川沿いに走るので、阿武隈川の水量の多さ、なかなかに勇壮な流れを堪能できますよ。
さて、日曜は仙台に泊まり、月曜に用事を済ませて、翌日ホントは十和田湖まで行くつもりが、雨模様。しょうがないので帰ります。が、吾妻連峰の裾野をばびゅーんと走ります。スカイラインへ行きたかったけれど時間がないし、雲が出ているので断念。
夕方なのではっきりしませんが、実は全山紅葉しております。また行きたい、早く行かないと紅葉が終わってしまいます。
そしてその後は雨が降り、結構厳しい帰り道。吾妻の裾野から下道で三春のお蕎麦屋さんへ。
「そばの駅三春門前」(
福島県田村郡三春町大字熊耳字古殿1-1 0247-62-4855)、夜行くと駐車場が真っ暗、古民家であろうお店も中は暗いんです。でも、、なかなかおいしいので今回二度目の訪問です。雨が降ってきつい走りになりましたが、2日間で750㎞少々。3日連続のツーリングも安全にこなしました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村