にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

ビーナスライン沿いにある車山高原スキー場、まさに霧ヶ峰のすぐ近く。ステキな場所です。私たちは、バイクなんて1台もいないスゴイクネクネを堪能して、ビーナスラインの車の少し多めな道を10台でここへやってまいりました。

{6EEC630C-1AAA-4BA8-8397-C2CE5B758976:01}

車山高原スキー場です。

{9E7CC82E-9F47-46B5-80E0-080EEDD63388:01}


ランチを食べた女神湖もいい感じに紅葉。

{72CC40C9-BB4F-4B98-BA63-3A335828BF97:01}

でも、ビーナスラインってやたらに車が多いのに、なぜバイク乗りの方たちが行きたがるのか、私には全く理解できません。だから、私たちにとっては《目的地》にはならないんです。いつも《通過点》に過ぎません。
車のお尻しか見えないのにバイクが集まる「道志みちの謎」と同じく「ビーナスラインの謎目」とでも言っておきましょう。

まあ、私たちはとりあえずジャァ~ンプしてハゲシイ後半戦へアップアップアップ

{2498BF9B-887C-4BD8-8A58-B33F43F9F7C7:01}

車山からは、一気に蓼科を南下し、八ヶ岳のいわゆる鉢巻道路を快走また快走DASH!DASH!DASH!
さらに八ヶ岳高原ラインをバビューンして、大好きなキャベツ畑の川上村ヘ。

{E55C971B-EBA4-4C93-996C-9AF38AF877FE:01}

ほら、またこのバスと会うことができました。素晴らしい道なんです、川上村のキャベツロードは。ここは9台です。一台小淵沢で早めにお帰り。

{86B3E51E-A8A1-4793-BE3A-1E9A1E157F20:01}

{5CD4FA61-CE9C-4FB2-A95A-CEF667415C28:01}

ありゃありゃ、またまたジャァ~ンプなのでございます。
こうやって体力を消耗していくおっさんたちドクロドクロドクロ

川上村から黒森鉱泉、ここからクリスタルライン突入ガーンガーンガーン

瑞牆山(みずがきやま)の登山者小屋もサクッと通過して、木賊(とくさ)峠でいつものように休憩。狭い、暗い、路面がザクザク、チョークネクネ、ここまでで既にチョーお腹いっぱいなのでございます。

{E0ED5145-2C0D-4B63-8A4F-4C6E348D8601:01}

昼なお暗いクリスタルライン、ってなんで名前がクリスタルなんだぁぁぁ叫び叫び

{AC4600D6-C64F-4D67-A95A-886458D8EF87:01}

ハイ、こんな感じ。

{FC619DCD-9C33-4484-8FC9-C5EDAFB675C6:01}

疲労と緊張、これがたまらないんだよなぁ、なんて強がっていません、誰も。憔悴しているというのが正直なところ。だから無口。

小淵沢で離脱すりゃぁよかった、なんて思ってももう遅い。なんとなくついてきたらめちゃくちゃ後悔しますよ。もちろん携帯の電波はありませんし、そういう場所なんですね。

{2B3E61F5-0FBC-4681-A7D2-389C86B39A19:01}


乙女高原に出て、さらにバビューンしてやっと雁坂トンネルのところへ出てお開きなのでございます。
アァ、疲れたぁ、正直なところドクロドクロ
またまたやり過ぎでした(お辞儀深々)汗