にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

こんにちは
インフルエンザ予防注射を早々打って、左腕上腕部が少し腫れてきたWRTです

毎年恒例のインフルエンザ注射、早々とかかりつけの病院で打ちました。3千円高いところと安いところがあって、私のかかりつけ病院は比較的安いところ。

まだ夏の余韻があるのですが、もうビオラやパンジーの苗がガーデンセンターに並んでいます。

というわけで、15連結のビオラの苗5箱ゲット。苗の数75株。来年春、こぼれんばかりに咲く黄色の光景を夢見て用意します。


花弁の中心に濃い色が入った「ブロッチ」と呼ばれるもの、黄色と紫のコンビのもの、そして黄色一色のものの3種を買いました。なんと言っても春はイエロー。これで決まりです。

10月初めというのに、もう開花しているビオラの苗を大量に売っているのですから、昔とは様変わりです。昔は、ビオラの種を冷蔵庫にしばらく入れて『冬が来た』と誤解させ、その後室内で発芽させて晩秋から育てる、なんてのがビオラを最大に楽しむ方法でしたが、今や10月から開花株があるのですから。

{3D531A9D-1A02-4828-8AEB-60DB20A24E0C:01}

やっと3箱分、つまり45株を鉢に定植しました。それを階段に並べると、ものすごい数。15から20鉢くらいあるようです。定植した鉢を抱えてあちこち移動したので足も痛んできました

雨の日曜日、作業ができないのは残念です。晴れたらバイクに乗りたいので作業ができない。降ったらバイクにも乗れず、ガーデニングの作業もできない。ままならないものですね。

15連結の箱入り苗、いわゆる「プラグ苗」と呼ばれる小さなビオラの苗はそのまましばらく放置すると根が回ってしまって定植が難しくなるので数日以内が勝負です。
来春の盛大な開花を夢見てがんばります

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村