


今日20日は、清里でトライアンフナショナルラリー開催ですが、私は、トライアンフTシャツ着用で、銚子方面へ。既に今日はいろいろブログをアップしていますので、そこに入っていないものを

とにかくシトシト、ポツポツと降る雨は厄介です。カッパは着ましたが、着るかどうかギリギリって感じ。
雨だとカメラを出したくありません。やっと一眼レフを取り出したのは、九十九里の刑部岬(ぎょうぶみさき)にて。素晴らしい眺めで、スカッとしましたよ。素晴らしい展望台でした。
素晴らしい展望台でポーズを取る皆さん。
銚子までまだまだかかるので、ここでランチ。大量丼


いいえ、大漁丼でございます。マグロがやたら薄くて面積がものすごく広いんです。ご飯を包み込んで食べている方もいましたよ。
なかなかにおいしかったと思います。銚子の「うおっせ」の飲食店は混んでますからね。
刑部岬から銚子方面へ行くと、日本のドーバーと呼ばれている屏風ヶ浦があります、今回初めてそこを見ることのできるポイントへと行くことができました。
迫力は、テレビで見るドーバー海峡の断崖絶壁とはかなり迫力が違いますねぇ。ザ~ンネンでしたぁ


では、今日初めてやるのですが、一眼レフを三脚(いつも古河のRTさんがお持ちなんです。なんでもパニアに入っています。「魔法のパニア」と呼ぶべきでしょうね。)に付けて、タイマーで撮りました。
しかし、タイミングがぁぁぁぁ~・・・


私は完全にタイミングが早過ぎ、既に着地


銚子で少々買い物して、鹿島神宮へ。道はいいけれど、とにかく信号で全て止められるストレスのある行程。
そして参拝。深遠な森、心が引き締まります。
鹿もいるんですが、やはり巫女さんがいいね



ちょっとお疲れかなあ、何しろ雨ばかりだったので。予報って当たりませんね。
鹿島神宮でお開きとなりました。
私はお開き後、せっかくなので霞ヶ浦の東側の水辺を走る小道を疾走。するとちょうど陽が沈むところ。夕焼けが素晴らしいんですが、一体今朝からの雨って何だったのでしょう?
この後、土浦のなじみのとんかつ屋さん「かつ吉」さんで手ごねメンチを特別に出してもらって夕食。トン汁がうまい、キャベツがうまい、そしてもちろん手ごねメンチがチョーうんまい

夕食は最高においしく、雨は降ったけれど、素晴らしい仲間と素晴らしいルートを走る最高の一日となりました。


