にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

八百屋さんを覗いたら、一袋380円でなかなか立派な栗を見つけました。
普通は、その二倍くらいしますので、栗ご飯にトライしてみました音譜音譜音譜

{38C0B974-CA65-4D42-8477-A3DDF4C5D370:01}

包丁で皮を取り、さらに渋皮を取り除きます。非常にタイムコンシューミングな面倒な作業。
お米3合、餅米1合にお酒、塩を少々、十分吸水させておいてから、火の通りを良くするため、せっかくきれいに剥いた栗を半分にカットして投入!!

{EE5E7055-DE40-48A1-9BE2-50248F604CFD:01}

すごい栗の量。あとは炊飯器の「炊き込みご飯」モードにお任せグッド!グッド!

めちゃくちゃ美味しい栗ご飯が出来上がりました。芋の煮っ転がし、甘い味付けの玉子焼き、キンピラで食べてみたら、チョーうまうまでした。
あとで、塩でおにぎりにしてみたら、そちらも絶品

{2E1DE201-7135-44DE-A3B3-4E01259F22EA:01}

こうして、お腹周りのお肉はしっかり維持されるのでありましたパンチ!パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!

ブログデザインも栗に変更。

二階に通じる階段踊り場の窓際にこんなものが・・・・えっ

{21C9776B-B582-4DF5-8A38-69A9FC5B8B1A:01}

今朝初めて気付きました。どうやらサマンサさんが先日の中秋の名月の時にさりげなく置いてくれたようです。                                                

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村