


白馬でのモトラッドディを見終えて、12時過ぎには出発。ランチがまだなので一路戸隠へ。こういうルートは非常にベタなツーリングルートなので、『マニアック』を信条とする私としては少々気が引けるのですが、それでも選んだルートはかなりクネクネでしたよ。
会場からこの戸隠そば博物館とんくるりんまで41㎞ほど。クネクネばかりでしたので、休憩を入れて1時間半近くかかりました。もうぺこぺこです。そういう時にはアクシデントが起こりがち。
クネクネのヘアピンカーブでギア抜けによる立ちごけ的なことが起こり、幹事としては、「白馬で軽食摂るように!」とは注意しておいたものの、やはりひどい空腹になる前にランチをセットすべきだったと反省。今後の糧にしたいと思っています。
それと、くねくね道では、「トラクションを必ずかけられるようにして曲がっていくよう注意すること」が大切ですね。
リアタイヤにパワーが伝わらない状態だとコケます。トラクションがかかっていればバイクは立ち上がろうとしますから転倒を避けられます。
「ギアペダルはガツンと踏んでね!半クラ気味でいいので、ぎゃんぎゃん回すくらいの気持ちでリアのトラクションをなくさないように!」という当たり前の注意が必要ですね。幸い、人体も車体も大したダメージは無くて、助かりました。
空腹と早朝起床、長距離走行の疲れもあると思われたので、クネクネの途中で少々休憩です。ここで再度安全への確認を行い、可能な限り平常心を維持する努力を

その後もクネクネをしっかり走り抜け、トライアンフホワイトタイガー様ご推薦の蕎麦博物館とんくるりんへ到着なのでございます。
いかにもジャイアント滑り台を滑り降りてきているようなポーズですが・・・、本日は閉鎖されており、乗れませんでした。っていうか、オープンだったとしても、上まで上がるのはオジサンたちには厳しすぎます


というわけで、たっぷり楽しんで、信州中野インターでお開きとなりました。
「後半戦行く?」とお尋ねしましたが、7台は「・・・」とここで終了。
V-Max様とワタシの2台はさらに最終区間へGO


はい、志賀高原から草津白根をバビュンし、さらにさらに暮坂峠を抜けてバビュンバビュンなのでございます。
国道292号線で湯田中温泉から志賀高原、渋峠を越えて草津へ抜けてまいりました。さらにさらに、暮坂峠を越えて関越道渋川伊香保インターへ。関越に出た時には、さすがにホッといたしました。既に6時を回っていましたので。同行した爆音V-Max様は、「疲れてませんよぉ、もう一回りしてもいいくらいですぅ。」なんて超人ぶりを発揮。
家に帰り着いたのは、夜の9時。本日の走行距離741.1km、エンジンがかかっていた総走行時間9時間40分。
もうヘロヘロ、またまた「超やり過ぎツーリング」でした。後半部分は、ホントやり過ぎ。ケイティーのロングツーリング能力を確認できましたよ。


