


壮大なルートを走って1泊2日で白馬へ行く予定(14台参加予定)が、雨予報のため中止となり、代わりに雨が少なそうな31日日曜日、日帰りで白馬へと出かけることにしたわけです。
それでも、結果的に9台のご参加となりました。7時30分に談合坂SAを出発です。こんなに早い時刻にもかかわらず、定刻前に予定の8台集結。他にはバイクはほとんどいませんね。
そして安曇野インターを出たところで、さらに1台「スキモノ」合流、これで9台。
いつもはクネクネを延々楽しむのが私たちなのですが、今回は距離もあるので、一気に高速で。しかし、白馬へのアクセスは、混雑する表の街道を避け、山側からアタック。するとなかなかによいクネクネなのでございます。
白馬到着後はしばらく自由行動なので、まずは白馬に来たことの証明写真をパチリ

まずは皆様ニコニコなのでございます。
毎年のヒルクライムもやっているようでしたが、ホンダやヤマハばかり活躍する不思議なイベントです。
それでも、結果的に9台のご参加となりました。7時30分に談合坂SAを出発です。こんなに早い時刻にもかかわらず、定刻前に予定の8台集結。他にはバイクはほとんどいませんね。
そして安曇野インターを出たところで、さらに1台「スキモノ」合流、これで9台。
いつもはクネクネを延々楽しむのが私たちなのですが、今回は距離もあるので、一気に高速で。しかし、白馬へのアクセスは、混雑する表の街道を避け、山側からアタック。するとなかなかによいクネクネなのでございます。
白馬到着後はしばらく自由行動なので、まずは白馬に来たことの証明写真をパチリ


まずは皆様ニコニコなのでございます。
毎年のヒルクライムもやっているようでしたが、ホンダやヤマハばかり活躍する不思議なイベントです。
さてさて私は、クリス・ファイファーに『なり切って』・・・・ませんが、それなりの雰囲気で、彼のバイクと一緒にパチリ




上の写真でお分かりのように、この日曜日の気温はかなり低く、メッシュではなく、急遽BMWのラリープロジャケットとクシタニのカントリジーンズ(革パン)ででかけることに。KTMとBMWウェアが似合うかどうかなんて考えている暇はなく、寒さ対策の方が重要でした。高速上は、18~20℃くらいで相当寒さを感じましたね。
まあ、白馬は盛大な曇り空で、高速では感じなかった雨粒もポツポツ

クリス・ファイファースタントショーも晴れていればさらに楽しかったと思います。でも、これはこれでなかなかのレベル


昨年のアイルランド人の方のショーよりはるかによかったという評も聞きました。
このショーを見ると、白馬に来たなあって感じでしょうか。
帰り道で「オヤクソク」の田んぼ&BMWのフラッグ&バイクの撮影を・・・。私以外の8台。
なんだ、9台中2台しかBMWがいないじゃないかぁ

それにTIC様のブログに、田んぼ道のフラッグの本数が昨年より少ない


この後、白馬でほんの少しだけ雨粒が・・・。ほとんど濡れずにそのままお蕎麦ランチへ。
気分次第ですが、ひょっとしたらその2に続く。


