


26日土曜日は、梅雨明け十日と言われる非常に暑い日になると予想していましたが、本当に、本当にアッチッチな日になりました。
朝、常磐道友部SAに集合です。今回は、ここで9台。そして中郷SAで、長野からの2台、合計11台のツーリングです。なんと、長野からのお二人は、中郷SAまでで既に300㎞走ってきたとのこと。驚きです。
つゆだくで美味しいんです。卵も肉も味が濃い。うまうまです。
本日、私たちのツーリングに初めてご参加いただきましたブロ友のたかさん。満足していただきましたか?
ここから福島盆地の東南から北東へ横断するのですが、とにかく盆地は暑いんです。なるべく道が空いているところを選んで行きましたが、途中バイクの外気温計は42.5℃まで上がりました 「体温よりはるかに高い
」なんて無線で言葉を交わしていましたが、次第に会話もなくなり、明らかに皆さん弱ってきています。
でも・・・。
果樹園に熱暑のため死ぬ一歩手前の状態で到着し、桃畑でもぎとって桃を頂戴いたしました。これでだいぶ元気が出てまいりました。自宅や親戚に桃を送る手配をする方もいて、福島の果物のおいしさを皆さんに知っていただく良いチャンスになりました。
佐藤果樹園さん、ありがとうございました。
そして、涼しくなりたい私たちは、一気に広域農道を快走して、吾妻スカイライン浄土平へ。
気温は26℃。標高は高いのに、結構気温は高い。しかし、下界の40度以上に比べれば天国みたいなもの



吾妻小富士をバックに集合写真です。
ここまでが、大体ツーリングの半分、という感じ。さてさて、最後まで体と気持ちが持つでしょうか?
土湯峠から中ノ沢温泉、そして残念ながら長野のお二人とはここでお別れ。日帰りだそうですから、新潟方向へ行って帰途に着かれるとのこと。まあ、当然のことかと思いますよ、距離を考えると。
国道115号線の東側を並行して走る道を使って、マニアックなツーリング後半の開始です。さらに、猪苗代湖の東岸、湖南町船津へと湖岸の道をひた走ります。この道がまたサイコーにいいんです。ツーリングライダーなんて一台も走っていませんよ。こういうステキな道をご案内するのが、私の腕の見せ所なんです(エッヘ~ン)。
しかし、コンビニもあるはずないし、休む場所がありません。というわけで、浜辺に入り込んで休憩。
休憩すれば、そこはそれ、オヤクソクのジャァ~ンプッ!まずは溜めて、さらに溜めて・・。
この後、羽鳥湖を経由し、白河インターでやっと東北道へ。ここでお開き。
自宅着は相当遅くなりました。私が10時。遅い方は11時なんて方も。
走行距離は、長野組、K12GT様は1,020km、K16様は900㎞、湘南乃風様825㎞、たかさん700㎞、WRT650㎞となりました。
あぁ~、楽しかったぁ



そして日曜日アサイチで、WRTは整骨院でマッサージを受けました。もうへとへとです。筋肉はゴリゴリです。※うつぶせで頭の上にiPhoneを置いて撮りました。変な写真です。


