


②の続き。上半期の回顧ですが、➀と②で10回ツーリングに行っています。ちょっと、というかそれなりに多め

4月8~9日の一泊桜グランドツーリング(SGT)から帰ってすぐの12日、今度は栃木方面へ。私の大好きな大芦川沿いの快走路で日光へ、というより今市へ向かいました。
全員手練れのライダー、そしてこのくらいの少数台数ですと、信号で切れることもほとんどないし、全員無線付きでコミュニケーションもバッチリ。
東照宮、二荒山神社で戯れて・・・・・・。
今市の魚富久で超おいしい鰻をエンジョイし、嬉しくてうれしくて帰りはジャァ~ンプッ
素晴らしい桜と清流と世界遺産と鰻とステキな仲間の春爛漫ツーリングでした。天候に恵まれ、桜が満開のところがたくさんあって、やっぱり仲間がいいとチョー楽しいんですね。
4月は予定が立て込んでいてすぐに大人数での滝桜ツーリング。福島復興祈念がテーマです。
19日開催でしたが、満開のタイミングにばっちり合いました
滝桜までの道が滅茶苦茶カイカ~ンなのでございます。昨年同様鮫川村役場にお願いして美味しいランチもいただきました。
地蔵桜など他の素晴らしい枝垂れも鑑賞して・・・・・・、またまたジャァ~ンプッ
すぐ背後に崖が迫っているのですが、皆様頑張ってくださいました





既に4月だけで4回ツーリングに出かけていますが、この月は桜の月ですから本当に忙しいんです



前々から行きたかった山形置賜の古典桜。娘は秋田は角館の武家屋敷と枝垂れ桜を見たいと言うし・・・・。じゃあ、ってんで、車で出かけることに。
行きがけの駄賃に蔵王の雪壁経由で、置賜の古典桜(たくさんあるんです)を一気に見ちゃいました。来年は、クラブエンジンのツーリングに必ず組み入れなければ

一泊して早朝から出かけた角館の枝垂れ桜は満開で、至福の時を過ごしました。大混雑になるらしく、早朝から乗り込んで大正解でした。ここもツーリングに組み込むと、一泊二日ですね。
この後、田沢湖、そして小岩井農場の一本桜。道端から見える素敵な桜なんです。背景の山と桜、日本人の遺伝子に組み込まれている心象風景ってこういう感じじゃないでしょうか。
桜グランドツーリングの締めは、連休明けの5月10~11日。エリザベスで最初の長距離ツーリングを敢行しました。目的地は、岩手県宮古の亀ヶ森の一本桜。
一泊二日で、なんと、栃木→会津、福島(スカイラインなど3ラインとお墓参り)→仙台泊→一気にほぼ下道オンリーで宮古へ→砂利道走破して亀ヶ森の一本桜→岩手の下道を走りまくり、その後帰途へ、という狂気のルーティング。
我ながら狂気の沙汰と思います。トライアンフボンネビルって長距離も行ける



