にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

10日間の北海道へのロングツーリング、実質は9日半でした。(土曜日午前11時に出て、10日後の月曜日の深夜11時半過ぎに帰宅しましたので。)

最後の二日間、Day8 の深夜12時直前函館発の青函フェリーで青森に渡り(数時間仮眠)、 Day 9 の早朝4時前に青森港に到着し、少し休んでそのまま竜飛崎を回り、あちこち走り回って岩木山麓の嶽温泉泊、翌日 Day 10 は、白神山地、十和田湖回りで帰還、それも雨模様で、というのは相当厳しかった、つまり体にダメージをもたらした模様。

{470E1D8D-5BF8-4076-B8A8-FA93408B5686:01}

本当にドロンドロンに汚れたエリザベスは、じっくりしっかり洗車しました。昨年5月末の納車後、この一年間で走った場所の様々な汚れがこびりついていたようですが、しっかり洗い落としました。

あんな楽しいこと、こんな素敵な景色、いろいろ蘇りますね。
トマムの雲海テラス、そして釧路湿原のカヌー。今回のツーリングを振り返っただけでも、たくさんあります。




楽しい思い出はともかくとして、ライディングによる身体の方の錆はなかなか頑固で、ストレッチや整骨院での治療ではまだまだ治りそうにありません。例えば、両手ともなんとなくむくんで腫れているような感じ。筋肉や腱の疲労で血流が悪くなっているようですし、腰やふくらはぎもバリバリに張っています。

さて、このツーリングの走行距離を振り返ってみましょう。

というより、すでにサマンサさんがブログにアップした走行距離を整理してくださっていました。

Day 1 (土) 716㎞  自宅~青森 
Day 2 (日) 385.6㎞ 青森~青函フェリー~函館~トマム
Day 3 (月) 420㎞  トマム~雲海テラス~紫竹ガーデン~足寄湖~雌阿寒岳~裏摩周~釧路湿原
Day 4 (火) 255.3㎞ 釧路湿原~カヌー~開陽台~野付半島~相泊温泉~羅臼
Day 5 (水) 237.7㎞ 羅臼~ホエールウオッチングクルーズ~知床峠~屈斜路湖~美幌峠~美幌
Day 6 (木) 267.1㎞ 美幌~大雪ダム(カード)~層雲峡(大雪山層雲峡ロープウェイ)~フラテッロ・ディ・ミクニ(上川の大雪高原旭ヶ丘)~美瑛~富良野
Day 7 (金) 296.3㎞ 富良野~朱鞠内湖~苫前~鰊番屋~留萌ダム(カード)~増毛
Day 8 (土) 471.9㎞ 増毛~増毛の古い商家・増毛小学校~雄冬岬展望台~小樽~毛無峠~ニッセコォー~ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ~函館~青函フェリー~
Day 9 (日) 228.2㎞ ~青函フェリー(仮眠)~青森~袰月海岸~竜飛崎(体験坑道)~竜泊(たつどまりライン)~岩木山スカイライン~岩木山麓嶽温泉
Day 10(月) 806㎞   嶽温泉~白神山地暗門の滝付近~津軽ダム建設現場~十和田湖~大湯ストーンサークル~福島三春の蕎麦屋~自宅

総走行距離  4,084.1㎞
(青函フェリー往復は含まず)
じぇじぇじぇ~~~・・・。3,000㎞ツーリングと公称してまいりましたが、実際は4,000㎞ツーリングだったとは
  

帰宅して驚いたことは、10日足らずの間に、百合が満開状態になっていたこと。真ん中の花、風で揺れていますね。

{56401373-7ADF-4B0C-BA66-C94490EA410E:01}

すごくゴージャスに咲いてくれましたが、花の重みで倒れかけています。ガーデニング担当であるWRTがまだ社会復帰できていないので、面倒を見ることができていません。

{0013C493-4BA1-4E3A-98DE-4566D1284ED0:01}

玄関の通路は百合で通せんぼ。これは困りますよね、明日朝には直してあげないと、郵便屋さんが困ります。

早くツーリングのダメージから立ち直って社会復帰しなければ・・・。まずはガーデニングから始めましょ。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村