


今週末は、東北への2 Day Touring、名付けて『遠くへ行きたいプロジェクト』です。2日間で1,500㎞走るという触れ込みで参加者を募ってみたら・・・。
なんと10台もスキモノが集まりました。
しかしねぇ・・・、下の地図を見て下さい。尋常ではありません、このルート。
8:30 東北道都賀西方PA →60㎞※ここだけは高速。
9:00 西那須野塩原インター出口 →26.6km 整備された快走路「湯の香ライン」を楽しんで走る。
9:30 上三依で121号線に合流 →25㎞ 南会津へ北上
10:00 会津田島 休憩・給油
10:15 発 →45㎞ 国道118号線を快走また快走
11:15 会津東山街道お秀茶屋で煙もうもうの田楽のランチは旨いけれど味が濃い
11:45 発 →41㎞ 若松市内を抜け、程よくくねる磐梯ゴールドラインをバビュンする
12:50 道の駅裏磐梯 休憩
13:10 発 →66㎞ まずは桧原湖畔を快走し、かなりクネクネの白布峠を越えて山形入り。そのまま西側の飯豊山麓へ
15:10 道の駅いいで・休憩(飯豊山麓)
15:20 発 →105㎞ 『古典桜』で有名な置賜郡の村を通って快走し、最上川に沿って北上、そして西川インターから山形道へ
先日、私の桜グランドツーリングで行った時の古典桜の一つ。
17:20 月山ダム管理所※ヘンタイコレクタ談:16:30閉館だが、インターホンを押してなんとかダムカードをゲットできれば最高の幸せ。
17:30 月山ダム発 →111㎞ 庄内あさひインターから山形道・日本海東北道へ、終点酒田みなとインターで海沿いの国道7号線へ出る、日本海へ沈む夕陽を堪能、金浦インターから無料の象潟仁賀保道路で仁賀保へ、111㎞
※参考:18:54 本庄での日の入(24日時点)
19:30 ホテル着 夕食会 爆睡
以上、綿密に距離も時間配分も計画されています。その通り行けばいいのですが・・・
1日目はまだいいんです。
9:00 西那須野塩原インター出口 →26.6km 整備された快走路「湯の香ライン」を楽しんで走る。
9:30 上三依で121号線に合流 →25㎞ 南会津へ北上
10:00 会津田島 休憩・給油
10:15 発 →45㎞ 国道118号線を快走また快走
11:15 会津東山街道お秀茶屋で煙もうもうの田楽のランチは旨いけれど味が濃い
11:45 発 →41㎞ 若松市内を抜け、程よくくねる磐梯ゴールドラインをバビュンする
12:50 道の駅裏磐梯 休憩
13:10 発 →66㎞ まずは桧原湖畔を快走し、かなりクネクネの白布峠を越えて山形入り。そのまま西側の飯豊山麓へ
15:10 道の駅いいで・休憩(飯豊山麓)
15:20 発 →105㎞ 『古典桜』で有名な置賜郡の村を通って快走し、最上川に沿って北上、そして西川インターから山形道へ
先日、私の桜グランドツーリングで行った時の古典桜の一つ。
17:20 月山ダム管理所※ヘンタイコレクタ談:16:30閉館だが、インターホンを押してなんとかダムカードをゲットできれば最高の幸せ。
17:30 月山ダム発 →111㎞ 庄内あさひインターから山形道・日本海東北道へ、終点酒田みなとインターで海沿いの国道7号線へ出る、日本海へ沈む夕陽を堪能、金浦インターから無料の象潟仁賀保道路で仁賀保へ、111㎞
※参考:18:54 本庄での日の入(24日時点)
19:30 ホテル着 夕食会 爆睡
以上、綿密に距離も時間配分も計画されています。その通り行けばいいのですが・・・

1日目はまだいいんです。
2日目はひどい







まだ計画の段階ですが、距離が半端ではありません。
7:30 ホテル発 →95.1㎞ 一部日本海東北道使用、田沢湖へと向かう。
9:00 田沢湖たつこ像 →72.4㎞ 金色に輝く像を拝み、行きがけの駄賃とばかりそのまま八幡平へ。
11:00 八幡平 →26.0㎞ アスピーテラインをエンジョイする。
11:40 松尾八幡平インター 東北道に乗る →48.7㎞
12:10 紫波インター →106㎞ ここから早池峰山を巡って宮古方面へと向かう。横に動くと東北は広い。なんと100㎞以上。
14:30 宮古市浄土ヶ浜 →57.9㎞ 海岸線を南下。リアス式海岸をたっぷり体験。
宮古も先日行きました。亀ヶ森の一本桜を見に。こういうのも下見になっているという訳ですね。
15:40 釜石市役所 →92.3㎞ 東北道へとアクセス。
17:40 水沢インターで東北道へ →371㎞
21:30 都賀西方PA
2日目はホテル発から都賀西方PAに21:30に着くまで774㎞。家に帰るとなると、900㎞になる方もいるでしょう。これはどうなんだぁ





『遠くへ行きたいプロジェクト』ですが、本当に遠くまで行っちゃうと、一泊二日では家に帰れません。
幹事としては、すごいルートを作りたい。でも、走れないルートは意味がない。あまり無理するとアクシデントが起こりやすくなるし。頭を悩ませています。
そもそも秋田まで一日で行っちゃってますから、帰りも本当に大変なんです。ルートを考えながら、今日も夜は更けていくのでありました




