にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

ブログを走りながら(ではなく停まって)書くのはなかなか十分に書けないので、昨日のことを振り返ってみます。

まず、ホテルを6時半出発。ベッドの頭の上に窓があって寝ていてもなんとなく頭のあたりに冷気が降りてきてよくなかったなあ。
でも、今日はロングディなので元気に出発。
{647038F9-6E1B-47A5-B56C-9A8C7A068B84:01}


朝6時半出発、瑞浪インターから50km高速、それから418号で下道を30km以上ひた走り。とても気持ちのよい貸切道路。



{2C6DF962-CD84-4B25-8F59-719682E5FE45:01}


いよいよ念願の淡墨桜に8時到着。駐車場所から濃郷白山(と教えてもらいました)が美しく見えています。いいですねぇ、こういうの。


{D6318B9D-E223-4D56-B271-0AC7D428C9A4:01}


ものものしいほどの警備体制。相当な混雑を思わせる警備員の数と駐車場です。早朝なので混雑無しではあるものの、既に人はたくさん来ています。


{0D5FF713-BA81-46EB-B9C9-E02C8DAD3F17:01}


淡墨桜と御対面。色が淡い。ピンク系じゃない。そして、とにかく支柱が多い



{870FAB51-08B7-4395-AA85-2C30577EAEEF:01}



ネットで過去に見た写真も色が変な感じだったけれど、行って見て分かりました。そういう色。どうにも色がパッと出ません。次第に墨色というかグレー感が濃くなるらしいんです。

必死に色を出そうとがんばった逆光の写真がこれ!!


{4C7184F2-A420-4EF3-961A-B27F9C683252:01}



逆光だと何とか雰囲気が分かります。写真だと色がないけれど、実物を見るとそれなりに桜色なんです。



{514F6FB9-4F30-428C-BD07-D2EFA1D620FF:01}


お堂もいくつかありますので、お詣りもいたしました。


{7E78CBE0-0AAB-402B-B7F7-495C623B2890:01}

淡墨桜から、また同じ快走の道と高速を使って、土岐インターで降りて、そこから快楽、ある意味恐怖の下道100kmコースで豊川インターへ。
この下道、本当に高速移動でした。田んぼ畑の中の道もあれば、峠道もあり、もうお腹いっぱい満喫。
作手(つくで)の道の駅でランチ。

{9A6ACAB3-49DA-4E67-932B-7EDC496CD0E8:01}


自然薯定食が非常にグッド。そして、このあたりには、地元三河ナンバーのBMW
GSAやK16なども。

お休みしてまた新東名をが~んと走って新清水インターで降ります。もう2時。

さらにマニアックな下道で富士宮へ出ると、狩宿の下馬桜。あたりは賑わっていませんし、駐車場もちっちゃい。でも、バスがいましたよ。

勇躍歩いて近付くと、アレレ、どこにあるの?桜はどこ?的な感じ。咲いていない、だけじゃなく、あまり大きくないんです。同じ山桜系の印西吉高の大桜の半分くらいの大きさ。



{611B0C0D-77E0-497D-BD87-68F28F85CF3C:01}


ちょっとしか咲いてないけれど、ここのすごいところは、富士山とのツーショットが撮れるということ。


{B6CC7CE1-B8A0-4D0A-9ED1-8F692BB82762:01}


狩宿の下馬桜、一度は行った方がよいでしょうね。

でも、ちょっと拍子抜けした私は、それでは、身延山久遠寺の枝垂を観に行こうかと。しかし、またかなり同じ道を戻って行かないと。結構大変です。


{7ACD1074-ED6D-43C6-9F4E-B35845B081B3:01}


身延山、もう手前から大変な騒ぎ。駐車場待ちなんだそうで・・・。

でも、もう4時すぎなのでスイスイと。

ほら、駐車場から斜行エレベーターでスイスイと。

{BE19A987-472E-403B-AF1A-C8765F650A01:01}
 

そりゃもうすごい人ですが、桜もすごい。


{538108FD-1150-4012-9F86-68B2D024FECE:01}



{3EA779B2-D89D-4022-AE8E-0DEFF6C3FF6C:01}


{CD8A9E0C-828F-422A-B35F-7E98A9B59A96:01}



{EB1307C9-193C-4486-9F8B-7FE20E1A7AF1:01}


夕陽に照らされてまた異なる佇まいの枝垂れ桜です。

人が多くても「もののあはれ」を感じることは難しいのですが、素晴らしい桜でした。

ここを後にした頃には、身体も疲れ、あとは河口湖から高速を使って帰ろうっていうことになりました。

{C208291B-E082-49C2-9AE5-D625CE7908AC:01}


もちろん私のことですから、普通にナビの指示どおり帰るんじゃなくて本栖湖へ抜ける本栖道のくねくね峠を通って富士吉田へ。上の写真は、本栖湖畔からの富士山。

すっかり寒くなりました。昼の23℃が嘘のよう。

最高に楽しかった桜グランドツーリング、これにて終了。
走行距離2日間で1100kmあまり。燃費はリッター17km。あれだけエンジンを回していましたからね。
2日間にしてはまあまあ走ったという感じでしょうか。
沿道の桜、山の桜、すごい数でした。数万本の桜を観たような気がします。富士山にも各所で出会うことができ、最高の旅でした。
相棒のロビン(GSA)もサイコー。BMWの旅バイクってやっぱりすごい。!!

次は、桜グランドツーリングノース(SGTN)をやるんでしょうか叫び叫び叫び


読んで下さった皆様ありがとうございます。下のボタンを押して下さると、いいこと(私にとって!)が起こるようなので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村