


昨年種を蒔いていたパセリの残党が、冬を越して伸び始めました。どんどん伸びてくれよ

サラダやパスタなどにいろいろ使えるパセリ。期待しています。駐車場のいろいろなところにこぼれ種でイタリアンパセリも芽を出していますが、さあこちらは定植できるかどうか。
こちらもこぼれた種で盛大に育っているロケット。すでにとうが立ってしまっていますね。小さい葉ならサラダに使えるでしょう。と言いながら、ほとんど使っていませんが。
雪柳が咲き始め、ラベンダーもかなり咲き始めました。
もうすでに満開になっていた黄梅は、そろそろ終わりかな?
シャクヤク「ソルベ」は芽を出し始め、今年もピンクと白の素敵なカップ咲きの花をたくさん付けてくれそう

こちらは牡丹。寒肥のタイミングを失して、少し遅めに肥料を与えました。とにかく肥料をたくさん食うのが牡丹。遅めの肥料でも功を奏してくれるといいのですが・・・。大輪のゴージャスな花を咲かせてくれるといいな。そして、できるなら、咲く直前にお知らせがほしい。毎年、アレレッと気付いたらもう花の終わりになってしまっているんです。頻繁に庭に出てみてやらないとそういうことが起こりがちです。
そして、今日、我が家のマリアちゃん(ボクスターS)が、車検を終えて帰ってまいりました

なんと入庫以来18日目の生還

ディーラーさんの整備の方が病気で休職。残りの一名の方は途中インフルエンザ罹患とか。油脂類の交換、プラグの交換などで、正直エエエ~的なコストをお支払いいたしました。
でも、帰ってきてくれて嬉しいですね。高速での走りなど快感そのものですから。
さあ、これからポール君で、ちょっと走りに行こうかな

GSAも、1月以来長いこと乗っていないような気がするし・・・。
乗り物の多い家は、乗るだけで大変です

気温が上がり、ものみな成長する春。私も、安全に気を付け、そして横に成長しないように(




iPhoneからの投稿