


8日土曜日、日本橋までわざわざ見に行ったライディンググラブのサイズが合わず、なんとなく消化不良のまま、江東区へ移転した福田モーター商会へ。ポール君は、街中を一番苦手としていますが、タイヤを交換してからまあまあの感じです。
福田さんの二階はイタ車のフロアなので、早速エレベータに乗り・・・・。
いました、いました

すごくセクシー

すごくとんがったデザイン

赤が少しだけ効いている黒がいい

白よりいいかも

マットメタリックグレーとカタログには書いてありますが、これは「黒」とシンプルに言った方がふさわしい色ですね。それもマット。う~ん、いい

排気管は、日本仕様の黒くて長くて太いヤツ。短い3本出しの方がゼッタイいいけれど、まあ見慣れてくると、これでもいいかなぁって感じではあります。
とてもかっこよくて、滅茶苦茶魅力的なんですけど、どうも写真がうまくその魅力を切り取っていない感じ

いつもの一眼レフキャノン EOS60Dは、大きくて重いためにポール君には積めないので、今日はコンパクトカメラ FUJI FINEPIX F600EXR。やっぱり構図というか表現力が全く違いますからねぇ。
じゃあ、メーカーの提供するカッコイイ写真を見てみましょう。
黒いバイクに赤がアクセントで効いてますね。でも、車体にほとんど赤い部分はないので、少しペイントしてお化粧してあげるとさらに良くなりそう。
とにかくリア側の車体がパツンと切られて短くなってしまっているんです。
それでも一応二人乗り、ということらしいのですが・・・。見て下さい、このシート。リアなんて「お尻の小さな女の子ぉぉ~」専用って感じ。もうほんの少しの面積しかありません。
このシートの足着きは

はい、問題ありません。170㎝の私なら全く問題なし。シート高811㎜、パワーは、125馬力(本国仕様)、もう十分すぎます。
一番の問題は、昨年夏ブルターレ800イタリア試乗の際に気付いたアクセルオン時のタイムラグ。今回は試乗できないので、試しようがありませんが。
ミラーは、リバーレと同じハンドルバーの外側に張り出したタイプ。かなりとんがったデザインです。
ドラッグスターは、足着きもいいし、パワーは十分だし、風当たりは強いし(高速向きではないということ)、気合を入れて乗るには最高ですね。タイヤは、後輪が200/50-17と太い。前輪は、120/70-17。ピレリのディアブロロッソが装着されていました。
タイヤ交換したばかりだけれど、ポール君と入れ替え

福田さんはBMWディーラーだから、GSAを下取りして・・・

それともまだ9カ月も経っていないけれどボンネビルLtdと入れ替える

かなり前のめりな感じになってきました(本人談ですよ、これは)

ところがところが・・・

なんと、ABS付きなので、リアシート下にわずかに残されているスペースにABSの機器が入っていて、別体式ETCが付かないんです。パイプではないハンドルは複雑な形状。一体式ETCでも着くのか不明。ZUMO660も付けられそうにない。
ツーリングにやたら行きまくる私、ETCとナビ無しには動きが取れませんよね。これは極めて大きな問題です。
もう一つ、福田さんに念願のMV-AGUSTA F4の試乗車がデビューしていました。時間がなく試乗はできず、エンジン始動して、アクセルを回してブリッピングしてみたところ、やっぱり最初にタイムラグがあるんです



いやあ、これはきつい。慣れの問題かもしれないですが、かなり不安あり。ドラッグスターが同じかどうかは分かりませんが、イタリアもそうだったし、一気に盛り下がってしまいました。本日現在、ETCとナビの設置問題はまだ解決策が出ていないとのこと。これでは無理でございます。
フ~・・・、買いそうだったよぉぉぉ


はぁぁ~、危ないアブナイ。九死に一生を得たWRTでございました。


