


結城のイルガッティーノ(茨城県結城市鹿窪1011 電話:0296-34-0100)でチョー美味しいピザとパスタのランチをゆ~ったりと楽しみ、またまた田畑の中のマニアックロードを駆け抜け、渡良瀬遊水地に到着です。
渡良瀬遊水地の中への道はたくさんあるのですが、車やバイクで入ることができる道筋は限られています。事前にしっかり調べておくことをお勧めします。
上の2枚は、見渡す限り枯草の広がる平原にそびえたつ展望台からのショット。
魚眼で撮っているのでややデフォルメされていますが、とにかく広い。
展望台は、野っぱらのど真ん中にドカ~ンと立っているんです。これがそう。

展望台からの眺めは壮大ですが、そろそろ午後の3時。陽が落ち始めておりますので、ささっと展望台から降りて集合写真。
っていうか、最近の集合写真は魚眼で一発

帰り支度をしながら、変わったバイクのパーツをいろいろ観察。
こちらは、「プラスティックの透け透けカバーで、エンジン内部が見える」という代物。オーナーから「プラスティックじゃないよぉ~、アクリルだよぉ~」という抗議の声も聞こえてきましたが、まあ私にとってはアクリルもプラスティックのうちなので、抗議の声はスルー

でも、5万円とかそういう金額らしいので、透明な板に諭吉さまの透かしが入っているんじゃないかともう一度ガン見


相当マニアックなリゾマのパーツでした。
「ここは初めて来ました。また来たいねぇ」なんて声が上がり、そんなこんなで他人のバイクを見て遊んでいると、一台また一台と帰途に着くことになりました。帰り際、怪しい姿を檄撮

ま、怪しいのはこのお三方だけではありませんが・・・。怪しい姿の代表ということで登場願いました。
ピザで満足、そんな顔してさあ帰りましょう。
今回は下道で200㎞に満たないショートツーリングでしたが、とても満足しました。
夕暮れの近づく利根川沿いの田んぼの真ん中で、本日の私のバイク、エリザベス(ボンネビル Ltd)を撮ってみたら、空は何となく春めいてきた感じ。
間もなく暖かくなり、桜の便りももう間近でしょうね。もっともっとたくさん楽しく走ることができますように


そう祈って家路を急ぐWRTでした。


