にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村


タイヤを見に、ライコランド柏へDASH!

いろいろチェックして、そばにあるトライアンフ柏へDASH!新しいモデルが展示されています。

排気管がぁぁぁ・・・汗汗汗
とかくの噂のあるスピードトリプルのRバージョン2014を拝見目

photo:01


えっ長いぜぇ得意げ

この長さは、おそらく騒音規制対策ですなぁー。排気管を延ばせるだけ延ばし、排気音測定の際にエンジンのメカニカルノイズを極力拾わないようにする!!という、ドゥカティパニガーレやアグスタF3でも取られた手法と推測されます。

photo:02


でも、パニガーレやF3に比べれば、全然ええじゃないですかぁ~ひらめき電球
『イタリアンデザインへの冒涜』とまで言われたこれらのひどく長くてアグリーな排気管に比べれば、ゼンゼンいいよぉビックリマーク

この車体色、チタンのような渋いダークグレイ。渋派手というかなんというか、写真より現物の方がよりいい感じ。

675CC、104馬力、エンジン音は元気がいい。これで規制をクリアしてるんかいっビックリマークっていう感じの音量。室内で聞いたからなおさらだったのかも。

photo:03


このチタン色がお店の試乗車になるそうです。

そして、白。こちらもすっきりして印象的。Rバージョンはやっぱり白ってことでしょうか?

photo:04


このストリートトリプルには、「スピードトリプル」、そのRバージョンという兄貴分がいますが、兄貴分の1050CC、135馬力はかなりのすごさ。取扱いしやすい675CCのストリートトリプルの方がエンジンを回して楽しめそう。

では、かっこいいストリートトリプルの写真をご紹介。





日本版の長い排気管ではなく、オリジナル形状のマフラーが、下の写真でよく分かります。こちらの方が、素敵ですね。



街乗りするイメージはこんな感じ。これはいいねぇ。



スタッフOさんの熱のこもった説明を聞いていると、ますますこの軽くて(193㎏)パワフルなバイクがステキに見えてきました。ポジションも楽そうだし、軽くて取り回しも楽ちん、荷物は積めないけれどいろいろ使い道のあるいいバイクです。