


さぶ~い・・・寒波襲来、房総が雪、晴れると放射冷却で気温低下、結構厳しい寒さが週末も続くようですね。皆様の防寒対策、いかがですか?
数年前から、冬のツーリングは、BMW GSAメインで行くことにしています。だって、ウィンドプロテクション、そしてグリップヒーター、特に手のところにガードが付いていて、風が直接当たらないのもいいところです。
ところで、BMW純正ウェアストリートガードの袖には、、純正のグラブがうまくかぶりません。ごついウェアなので、手首部分もでっかいんです。
それから、手首からの隙間風が入ってくると、本当に冬は寒くて死にそうになります。手の冷え。冬用グラブでもやはり寒い。そこで、光電子なんたらかんたらであったか~いというインナーグラブを買い、ラフアンドロード製の手首がニットになっていてウェアの袖にかぶせることができるものをこれまた買い、なんとかしのいできました。しかし、どんなに冬装備にしても、グリップヒーターをオンにしてさえ冷え切った手はなかなか暖かさを感じないものです。
インナーグラブがよれてきたので、新しいものを買いました。コミネの商品で2りんかんで千円少々。スマホをタッチできる指先の機能が付いているんですが、操作のためいちいち厚手のウィンターグラブを外し、そしてこのインナーグラブで操作するなんてまどろっこしいことはいたしませんので、あまり意味はありませんね。
装着は具合よろしいようで。と思ったら、右手の人差し指だけグラブがエラク長~い

とりあえずはこの新しいインナーで寒さをしのごうかと思っています。2月半ばに、茨城へあんこう鍋を食べに行くツーリングがあるので、2月の厳寒期をこれだけでしのげるかは少々不安ではあります。
充電式の冬用電熱グラブや同じく充電式のインナーグラブを買うという選択肢もあるので、今検討中です。しかし、ライコランドではもうすべて売り切った状態らしいので、ここは掘り出し物が時々出てくる2りんかんを攻めるしかないですかね

チョコさん、手首用使い捨てカイロの情報、ありがとうございました。感謝です。手首じゃなくて、手の甲に美味く当てられるような超小型の使い捨てカイロってないんでしょうかねぇ?


