
にほんブログ村

にほんブログ村く

にほんブログ村
さて前回の続きです。猪苗代湖南西の崎川浜で休憩。ほんとにすばらしい場所ですね。
こんな感じにバイクを並べ、水辺で遊びました。
ところが、水辺から戻り、スタートしようとしたら、一緒に走っていたドカティストリートファイターのキーが突然不調。なんとイグニッションオンの位置に回すことができなくなるという突然の出来事。引っかかっているのか、鍵自体の構造が破壊されたのか、異物が入り込んだのか?原因不明

これには焦りました。持ち主ご本人は、もうアアア~・・・、って感じです。散々いろいろやりましたがどうしてもキーが回転せず、トラックを呼ぶことに。即ち、ライダーとドカを残して私たちははスタートするという『放置プレー』。
でも面白いことが起こるものですね。何とかならないかといじっていたら突然回ったんだそうです。「いいかい、このままだともうキミとはお別れになるかもしれないね。キーが回らないキミのようなバイクは下取りに出されちゃうかも・・・。」というようなことを話しかけたらしい・・・というのはホントかウソか

そんなわけで追いついてきて、強清水でランチは一緒に。よかったぁぁぁ~

こんなことってあるんですね

そこからゴールドラインへ。震災後、無料通行措置が取られ、今年の紅葉の季節も無料。かなりの速度で走ることができる素晴らしい道です。
しかし、落ち葉が路面を覆っていることがあって、かなりの緊張を強いられました。特に、カラマツの落ち葉は短くて細かくて、それが路肩とセンターラインを覆い隠しているような場所も多々あり、慎重な上にも慎重に・・・。
カラマツの紅葉はとても素晴らしく、黄金色に輝くのですが、落ち葉はやっかい。
ゴールドラインの後は、檜原湖北岸を一周するコース、個人的には「ヒバラライン」なんて呼びたいような道。山形へ抜ける道もここから行くわけです。さらにレークラインへ。もう次第に陽が山の稜線近くまで近づいてきているような気がします。秋の日は本当に速く暮れてしまいますから。
それ急げ、やれ急げ、というわけで、横向温泉を通ってスカイラインへ。いつ来ても思うのですが、この道は至る所にドラマティックな風景を用意しています。
以上の3ラインとも、11月15日から冬季閉鎖に入ります。残すところあと数日。
私たちは、お土産をたくさん買ってほんの少しですが、地元に貢献できたかもしれません。さらに往く秋を惜しみ、素晴らしい福島の道を堪能し、帰路に就きました。
本日のWRTの総走行距離669km。3週続けて福島へのロングツーリング。最高のルート、最高のパートナー達に恵まれて、悦楽のバイク旅でした。うつくしまふくしま、ありがとう。