
にほんブログ村
今回のルートは、なかなかのものです。って、いつもなかなかのものっていうか、かなり激しいんですけどね!
私も、10日ほど前の立ちゴケからなんとか立ち直って、ガンガン走りました。
会津若松からは、宿場の町並みで有名になった大内宿へ。本当は、一本東側を走る118号線の方がメジャーなんです。芦ノ牧温泉や塔のへつりといった昔からの名所がありますから。
大内宿は、私にすれば、最近出来た観光地、っていう感じなんです。
でも、人気あるんですねぇ。案の定、すごい人出。ほとんど雑踏という方が正解でしょう。連休など大渋滞らしいので、お気を付け下さいね。
趣きは確かにあります。昔ってこんな感じだったんだね!素直にそう思います。
ハイ、素直に大内宿楽しんでいる私たち。小学生並みなのが、私たちの特徴なんです。
この後は会津田島へと南下。その後、奥只見を抜けて新潟の小出に出るという超ロングも案としてはありましたが、皆さんヘロヘロ状態。即決で日光へ出るルートに決定。
でも、前日夜私がZumoに仕込んだルートは、素直に鬼怒川川治を経て日光に出るルートなんかじゃありませんよ

五十里湖から大笹牧場へ。この道がまた楽しい。後ろの方でヘロヘロ状態の方もいたかもしれませんが・・・。
ハイ、もうとても寒いし、疲れているしで、ソフトクリームは断念して、ホットミルク


甘くて美味しいので、黒い涙を流して喜ぶワタシ

ここからは上の地図とちょっと変えて、245号線というさらに激しいくねくねで日光へ降りました
やっと解散。ここまで、たまに降りましたが、あまり雨という感じは無し。
では、安全に帰りましょう、とお別れしてから、私は栃木インターへの快走路へとシングルで向かいました。
とっぷりと日が暮れて、真っ暗な山路






途中、狸か狐か分かりませんが、暗闇から動物が飛び出してきたり・・・。ヒェ~・・・な70分ほどを過ごしてやっと東北道栃木インター着。
なのにまた、なぜか下道で帰ろうなんて安易に考えて





8:45帰宅、その前30分は強い雨に降られてびしょ濡れでした

やり過ぎツーリング、日帰りTIP、これにて終了

iPhoneからの投稿