
にほんブログ村
ボンネビルLTDのターンインジケータの取り替えをしてもらう間に、ディーラーで85馬力に最高出力が制限されているストリートトリプル85に乗りました。排気音の規制に合わせるためにはかなりいろいろな改造をする必要があるため、それなら出力抑えて簡単に金かけずに日本の規制に合わせちゃえ!それで安く売っちゃえ!という発想だと聞きましたが、もしそれが本当だとすると、すごい割り切りだと評価もするし、本来の性能が出ていないわけで、なんだかなあという気もするし・・・。さらには、そこまで日本の規制ってEUのそれより厳しいというか独特なのか、と溜息が出ます。
まあ、目の前にあるバイクに乗る方がいろいろ考えるより先ですが。
パワーは?下道でかなりアクセル開けましたが、私には十分でした。回転が上がって詰まった感じに一度だけなりましたが、これが85馬力規制の効果かもしれません。
ボジションは違和感なし、足着きは、170CMの身長なら問題なし。もっと低身長の方は多少工夫がいるかもしれませんが、ドカのストリートファイターに比べれば、フレンドリーですね。
タンクはグリップしやすく、態勢はあまり意識せずともおさまる感じ。ナチュラルな態勢でカーブも自然にリーンしていけます。工夫必要なし。あまりに癖が無いのが残念と思います。これは贅沢な不満かな?
とにかく675cc、パカパカとアクセルを開けられて、ブレーキもがっちり効く。90万円しない価格。傾けても普通に問題なくて緊張しないで乗れる。これは乗りやすい!
私の希望は、派手な色、カラーリングデザインが良ければ、買いたいと思います。一色べた塗りじゃあダメですね。良いバイクじゃダメなんです。カッコよくて目立って、みんなが「アレいいよなぁ」って遠くから見る、それが必要

ところで、ボンネビルLTDのターンインジケータの問題。納車の段階で、ステーがちょっと垂れていたんです。新しくパーツを取り寄せて交換したら、パリッと水平にステーが張り出して、立派になりました。最初のパーツのクオリティの問題でした。
ちょっと嫌な感じになりましたが直ったんだからそういうことは忘れるのが一番ですね

iPhoneからの投稿