昼から出かけ、JR醒ヶ井駅の湧き水を頂ました

次に向かったのは、そこから高速に乗って1時間ちょっとの神社。

佐久奈度神社です。千葉の房総半島の次は琵琶湖にいってくださいという神様のお導きで

とうとう、思い切っていっていました。

誰か、一緒に行ってくれたら、心強いけど、、、

なかなか、そんな暇な人を探すのも大変だから、、



JR醒ヶ井駅にある、湧き水です。


そこから見た伊吹山

佐久奈度神社はそこから、1時間ちょっと高速はしったところにありました。


地図で見ると、琵琶湖に沿って真ん中から下に向かって半周してる感じです。


琵琶湖ってどんだけ でかいわけ?


日の落ちる前にたどりつきました。


お参りをして、そのあと、お札を戴きました。


瀬織津姫尊


速秋津姫尊


気吹戸主尊


速佐須良姫尊


の4枚?です。


凄いよ。1つの神社で、こんなにいっぱいの神様がいらっしゃるなんて。


天照大御神が行われる神秘な儀式(祓の神事)を行い、天津神が授けた



きわめて効力の高い、神聖で完全な祓の祝詞を唱えますと、



あらゆる罪を一切残らず、消え去るように清められ、そのすべてのはらいきよめられて


罪は、高い山、低い山の頂から勢いよく流れ落ちる渓流となっている急流にいらっしゃる


瀬織津姫比売と呼ばれる女神が大海原に持ち去ってくださる。




ここが、佐久奈度神社の裏にある瀬田川 急流でした。



神社の間から神々しい光が、、、





不思議にも、神社の屋根の左側に大きな神様のような影が出ていました。


家に帰り、早速祭壇?に戴いてきた神様のお札を飾りました。


3人官女がいるのは、神事をつかさどっていただく巫女たちです。



まあ、おもいついたままに飾っただけなんですが、、、