皆さんのブログにもでていますか?

著作権のどうのこうの?

何がダメで何が良いかってよくわからないです。

先日書いた「口紅」のブログ。

思わず消してしまい、あとから

「せっかく書いたブログ、また消しちゃった、、、」

と思ったのですが、その後も、YouTubeの中に著作権違反があるのかなーと

色々を消したりしました。

なんか、高額な罰金とか、刑罰があるとか書いてあると、色々自由に書けないですね。



それで、まー一回(名古屋弁で)

私のこだわりの化粧品のこと、書いてみます。


私は、自分の行なっていることで、自慢できることは、人にどんどん伝えるように

しています。

それを真似してくれたら嬉しいし、私だって、湯灌の会社に勤めながら技術を盗んで

今の私があるわけだから、どんどん、盗まれるものがある自分になりたいとおもっているのです。


前に、同業者の方、読んでくださったような。。。。

⚪️⚪︎ネルのパレット式が「死化粧」のこだわりの1つ
ということを書いたのですが、それは、高級なものを使っている、ということが
ご遺族の方からとても喜ばれる、ということと、
発色が良いので、安物とは違う、輝きがある。

ということです。

たまたまいただいたのが、パレット式だったのですが、色々な色を私の手の甲にのせて

混ぜて出来る、故人様に一番よく似合う色を作り上げる。


これは、誰にも真似できないことだと信じています。

手の甲に塗った時に、故人様の唇にどう発色するかを想像して、少し、赤を足したり


それは盗まれることではなく、長年やっていればわかってくることだと思います。


それは頭で考えて作るものではなく、その時に私に神様の声がしてくるような気がします。

この色と、この色を足したら良いんじゃない?って。

あと、ご遺族の皆様の声も神様の声みたいです。

良いじゃない!

そんなことをいってもらえたら、本当に「神様!ありがとうございました!」と

心の中で、ご遺族の方に言いながら頭下げています。