https://www.youtube.com/watch?v=HU0su8bX4VE
西国に続き、東国を平定し、尾張の国に戻ってきたヤマトタケルは
以前、結婚の約束をしていた、ミヤズヒメと結ばれます。
しばらくの間は共に過ごしていましたが、伊吹の山に 悪い神がいると
聞き、征伐に向かいました。
伊吹の山を登る途中、牛ほどの大きな白い猪に出会い、
「これは山の神の使いだな、帰り道で相手にしてやろう」
と、大きな声で威嚇してやり過ごしました。
すると、突然激しく、ヒョウが振り出し、行く手をはばまれます。
実は白い猪は、神の使いではなく、山の神そのものであり、
ヤマトタケルが威嚇したため、その怒りを買ったのです。
ひょうに打たれて衰弱した、ヤマトタケルは、やっとの思いで
山を脱出し、故郷の大和を目指します。養老の地を通る時には
「今は歩くことも、ままならず足がたぎたぎときしむ」と嘆かれました。後にこの野原は 多芸野(たぎの)と言われるようになりました。