https://www.youtube.com/watch?v=HU0su8bX4VE
西国征伐から戻ったヤマトタケルに、景行天皇は休むまもなく
東国征伐を命じます。
途中、伊勢神宮に立ち寄り、叔母、ヤマトヒメを訪ねます。
ヤマトヒメは遠征を嘆くヤマトタケルを慰め励まし、危険にあったときのためにと、アメノムラクモ のツルギと袋に入った火打ち道具を授けました。
そして東へ向かったヤマトタケルは尾張の国でミヤズヒメという
美しい娘に出会います。
恋に落ちたヤマトタケルは再びヤマトに帰る時に結婚することを
約束して、更に東へと進んでいきました。
次に到着した駿河(するが)の国では、くにつくりのみやつこに歓迎されます。
しかし、朝廷に服従する気のない くにつくりのみやつこ は陰謀を
企てていました。
「大きな沼にすむ、荒ぶる神に、皆、困り果てております」
と ヤマトタケルを野原に誘い出し、四方から火を放ち騙し打ちに
しようとしました。
逃げ道を断たれたヤマトタケルは、ヤマトヒメから授かった神剣で
草をなぎ払い、火打石で向かい火を放ち、火の海から脱出します。
後に、火で焼いた事からこの地を焼津といい、草をなぎ払った神剣は
草薙の剣と呼ばれるようになりました。
この草薙の剣は尾張の国に留め置かれ熱田神宮でまつられています。