愛花 化粧納棺サービス
先週の金曜日のボランティアには、このキーボードを持っていきました。

ボランティアに持って歩くには少し大きくて重いので、他にも荷物がいっぱいあるので、前から軽いものに代えようかと思っていましたので

前に使っていたキーボードは、孫にあっさりとあげて、その代わりに

少し小さくて、軽いものを買ったわけですが、これが、まだ使い慣れなくて、どうかすると自動伴奏が始まってしまうのです。

もっと、このキーボードで練習をして、使いこなさないと、、、


午前中の施設では、問題なく使えていましたが、午後からの施設でアクシデント。

「ちょっと待ってね、まだこのキーボード使いこなせないのね」

と施設の皆さんに、ごめんなさいをして、電源切って最初からやり直してみました。

「はやくやれ~なにやってるんだ~」と罵声も飛びます。

「ごめんね、ちょっと待ってね」


ちょっと、プロじゃないな~~反省です。


今日、孫の家までとことこ出かけて、孫のピアノの練習に付き合ってきました。ねこふんじゃったは、やや完成。


「5年生になったら、卒業式の歌の伴奏は立候補するのよ!約束ね」


そう言って帰ってきました。


私の生徒さん、今は中学1年ですが、小学5年からずっと代表で伴奏をしています。

おばあちゃんは、いつもレッスンについてきて、一生懸命聞いています。「わての宝や」と年賀状に書いてありました。

ちょっと羨ましかったので、私も「わての宝や」と言ってみたくなり、

今3年生だから、今からしごいて、卒業式の合唱の伴奏まで上達させたくなりました。


ボランティア用のキーボードはこれから使いこなせばいいからね。