岐阜店オープンに伴う各務原店臨時休業のお知らせ
10月下旬 岐阜店オープン致します。
それに伴い、10月いっぱい各務原店は土日のみの営業とさせて頂きます。
お客様にはご不便をおかけすることとなり、大変恐縮ではございますが、オープン後にはより一層の顧客サービス向上に努めて参ります。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
働き方改革に伴う営業時間と定休日変更のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
この度働き方改革の一環として11月より営業時間及び定休日の変更させていただくこととなりました。
お客様にはご不便をおかけすることとなり、大変恐縮ではございますが、社会情勢の変化に柔軟に対応しながら、社内業務の効率化を図り、より一層の顧客サービス向上に努めて参ります。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
変更前営業時間
10時〜19時
定休日
月曜日
変更後営業時間
10時〜18時
定休日
月曜日、火曜日(年末年始、イベント時を除く)
親として、大人として。
辞めようか、続けようか。
と、迷っているこのブログですので、個人的な事を少しだけ
って
書くんかい!😁
先日、娘の検査入院に付き添いある総合病院に泊まりました。
その際、待合室で沢山の患者さんが検査を待っていました。
待合室では、車椅子に座り声を上げる十代後半と思われる患者さんが…
娘は、ちょっと驚いて
「ねぇ、おとうちゃん。あのお兄ちゃんは何で私より大っきいのに、お話しが出来ないの?なんで椅子に座っているの?」
と、聞いて来ました。
その患者さんの傍らには、親御さんと思われる方…娘に、即答出来ませんでした💧
実は過去に、母が脳梗塞で倒れ手術後、頭には大きなホッチキスで留めた傷跡、目は視点が定まらない、口からはヨダレを垂らした姿の母を車椅子に乗せて病院内を散歩していました。
また父は喉頭癌で声帯を摘出し、その声が出ない父と一緒にフランス旅行もしました。
周りの目、私自身は全く気になりませんし、逆にそんな両親から教わったことも多く成長させて貰ったと、感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし、親と子ではきっと受け取り方も感じ方も違うし、うちの娘の発言にどう思われたのだろうと。
(娘も検査入院な訳だけど)
病室に帰り娘には、
「お兄ちゃんは、お話しがしたくても出来ないし、歩いたり走ったりも出来ないんだよ。いっぱい色々な人が居るんだ。大きくなって、〇〇が出来る事があったら力になってね。」
と、伝えました。
「あっ、お婆ちゃんやお爺ちゃんと同じだね。わかった〜」
と、娘ながらの理解はした様ですが、この伝え方が正解なのが不正確なのか、もっと違う伝え方があったのか、私自身わかりません💧
身体的、精神的に俗に言われる障害を持っている方々に、私自身、デリケートな問題と感じ見て見ぬふりをする事もありました。
また、子供の頃には酷い感情すらありました。
それが、娘に対して即答出来なかった理由かも知れません。
人は、40歳も超えれば自身の容姿は何かしら崩れるものです。
体力や記憶も衰えを感じます。
この歳になりやっと、相手を見る時に『その人となり』を感じようとなりました。
これからは、私が育った時代より全てに於いて流れは早く時代に取り残されるリスクが高くなります。
子供達には、人や物事の本質をいち早く見ることが出来る様に育って貰いたいものです。
長文、失礼しました。
滝本
続けようか…辞めようか…
皆さま、臨時休業を頂いて申し訳ありません。
さてこのタイトル。
決して、お店の話しでは御座いません(笑)
実は、このブログの話し。
気まま〜に書いていますが、実はこのブログ。
新しいホームページを作ったのは良いのですが、このブログが強すぎて?検索ワードで新しいホームページが検索結果に現れ難いみたいなんです…
maison takimoto👈検索
で、お願い致します‼️
って、普通こんな検索しないですよねー😭
https://www.maison-takimoto.com/