真面目な子から相談を受けたので。 | ~ 今日もいい天気 ~

~ 今日もいい天気 ~

仏菓子職人&パティスリーインストラクターが
『美味しいものを正直に』お話するブログです。

おはようございます!

今日もいい天気ですね!晴れ

 

 

 

少し気になる相談を受け

「これは似た感情を持っている

〈子供・若者〉もいるかな?」

と思い、少し範囲を広げてブログにしてみます。

ほっこり

 

 

※まず前提として私が何者か?改めて少しお話してから本題へ。

私はこれまでパティシエとして

小学校

「パティシエの仕事」

の話をさせていただく機会や

〈街探検〉〈社会科見学〉

などを通して小学生とお話しする機会が沢山ありました。

 

また中学生には

〈職業体験〉でお店に来てもらったり

〈修学旅行中の自由研究〉

のような形で訪れていただいたりしました。

 

そして高校生とは

具体的な〈進路〉についてのお話しの為に学校へ行ったり

〈家庭科の授業〉でケーキ作りをしたり。

 

などなど貴重な経験をさせていただいています。

 

改めて考えてみると学校は様々な形で生徒の皆さんが社会について学ぶ機会を作っているんだと気が付きます。

ニコ

私が小・中学生の頃と比べるとその機会はずっと多くなっていて羨ましいと感じています。

ほっこり

 

 

小中高の生徒さんと話していると、私も

時代(昭和から令和)

年齢(7歳から18歳)

を通して色々な事に気が付く事が出来ます。

 

そしてその「親御さん」を通しても。

お母さんお父さん

 

 

教育のプロでは無い私ですが、広い年代の子供達(専門学校生を含む)と話をしていると

何となく

「この子は飲食の仕事に向いているな」

というのがわかります。

(工場などの作業は除く)

それは…※これも何となくですが

10才~12才位までに

「この子はお菓子屋さんとして仕事が良く出来る子になる」とか

「向いていないな」とか

わかる(感じる)という意味です。

 

えー「一人ひとり別々の子供(人間)なのにナゼわかる?」

と聞かれると…ほっこり

確かに一人ひとり全ての成長過程を見ているわけでは無いので

〈裏付けるモノ〉

は無いのですが一方、様々な子をパティシエ目線で見ていると

「点と点が繋がりその情報がまた別の子の先の点まで結びつく。」

そんな感じです。

ニコ

 

 

中学生になると人間形成の基本は済んでいると感じるので(もちろん成長はあります)

私はパティシエなのでパティシエにだけ限って言うと

〈向かない子は向かない〉

気がします。

起用不器用の問題では無く』

『ただの好き嫌いの問題』

でもありません。

 

 

中には

「この子は何をやっても上手くいきそう」

と感じる子もいますが、いわゆる

〈優秀な子だから〉

「パティシエにもなれる」

という事でもありません。

ハートブレイク

 

 

りんご 学校 さくらんぼ 牛しっぽ牛あたま ロールケーキ

 

大人になるとよく言われる

〈頭の固い人・柔らかい人『問題』

これに関しては子供のうちからその傾向はあると感じていますが、少なくともパティシエにとってはどちらも

〈メリット〉〈デメリット〉

があると思っていて、正直私にはどちらが良いのかわかりませんし環境など周りとの

【運】

のような気もします。

ほっこり

 

頭の固く見える人に対して

「お前頭かてぇーよ!」

「もっと頭柔らかくしろよ!」

と言う人がいますが

それも違うかな?うーん

と思っています。

※親切の気持ちとは理解しています

もし人から

「お前頭硬いよ的な事」

を言われた人パー笑い

気にしなくていいと思います。

ニコ

〈頭が固い〉

イコール

〈視野が狭い〉

ではないので。ウインク

聞くだけ聞いてそのままにしておくことをお勧めします。

ほっこり

※相手に対して”めんどくさい態度はとらない方がいいとは思います。笑

※〈頭が固い〉と〈頑固〉

似て非なる意味だと理解していますが、どちらにしても同じく気にしない方が良いです。

〈強い信念〉ととらえればそれは良い事とも言えます。

ほっこり

 

 

 

いかがでしょうか?

 

なんとなく中学生くらいの人をイメージしてお話してみました。

 

そしてここでお話ししているのは

『真面目な子』

というのは大前提でのお話しです。

ほっこり

 

それでは皆さんバイバイ

愛ある一日を!