星星星 ☆ ☆



伊坂幸太郎さんの7作目の本です。



「僕は結構頑張ってるんじゃないかな」

Roger’sブログ ~The path to glory ~


さすがです。


伊坂さんの登場人物の描画力はすばらしく
とても個性豊かで、本から出てくるのではないかと
錯覚するぐらい、描かれている。



190以上の長身で、体格はいいのに
自ら手を下さず、自殺させる
自殺専門の殺し屋・鯨。



セミのようにうるさい
ナイフ使いの殺し屋・蝉。



全部事故死に見せかける
「押し屋」の槿(あさがお)。




ナイフ使いは、わかるが
押し屋と、自殺屋ってww


発想が面白いですよねにこ



そんな3人の殺し屋の中、
普通の人、中学の教師をやっていた鈴木が巻き込まれる。



事の発端は、妻をひき逃げした寺原のバカ息子が
路上で通りすがりの車で、あっけなく"轢き殺されて"しまう。


その様子を目撃していた、「鯨」。
上司より、「押し屋」を追いかけることになった「鈴木」。
寺原の命により、「押し屋」を捜索することになった「蝉」。


これもまた、伊坂ワールドというべきか
それぞれの話が、クロスオーバーし
最後に終結にむかい、一気に集束されていきます。



社会の闇というべき世界を、

伊坂さんの執筆にかかると、このように表現されるのかと。


非常に面白かったですね。




【背表紙】
「復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、

妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。
どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。
鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。
一方、自殺専門の殺し屋・鯨、

ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。
それぞれの思惑のもとに―「鈴木」「鯨」「蝉」、

三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。
疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説。


【楽天ブックス】
グラスホッパー/伊坂幸太郎(角川文庫)


【amazon】
グラスホッパー/伊坂幸太郎(角川文庫)