【すんも賞を狙え!!】「ありがとう」と「ごめんね」どっちが苦手? ブログネタ:【すんも賞を狙え!!】「ありがとう」と「ごめんね」どっちが苦手? 参加中

「ありがとう」「ごめんね」
どちらも、苦手ではありません。


ってか、得手ですビックリマーク
というのも、微妙な表現ですがにこあせる



上司にも、部下にも、家族にも、見ず知らずの人にも。
誰に対しても、自己表現をある程度、すんなり表現できます。


そういう意味では、何事に対しても
白黒はっきりしているので

不器用なのかもしれませんがなく


何かにつけて、「言い訳」してしまうのが、人の人たる所以。
自己保身ですよね。

人間なので、仕方ないところではあるのですが、

私は、できるだけ、そのようにならないように
心がけています。かお

中には、「感謝」も「謝罪」もするのが嫌な相手もいますけどね。汗
出来る限り「無関心」を装いたい時もあります・ω・;あせる


こっち悪くないから、謝るのんなんて嫌やなぁ~とか、
別に感謝する程なこと、やってもらった覚えないしぃ~とか。

特に嫌いな、毛嫌いしている人に対しては、躊躇しますが
それでも、勇気を持って、「感謝」も「謝罪」もするようにしています。


こちらが、悪いことや間違ったこと、
ミスをやらかした時には、

「ごめんなさい!」ごめん
「すみませんでした!」ごめんごめん
「申し訳ありませんでした!」ごめんごめんごめん

と謝罪の言葉を発します。


仕事を助けてもらったり、
こちらの思っていることを、何もいわずにやってくれたり
気を利かせてくたらり、してくれた時には、

「ありがとう!」にこ
「助かりました!」にこにこ
「ありがとうございます!」にこにこにこ

と感謝の言葉を発します。


私が常に心がけているのは、

1日に最低1回、
素直に、感謝すること合格


文句や、愚痴を言ったりして
ネガティブなオーラを出すよりも

「ありがとう」という言葉で感謝することによって


相手も、自分も
気持ちいい気分になりますからね。にこキラキラ



謝罪すること、感謝することが、苦手な人は

ほんの、ささいな事でいいと思います。

100%完璧な人間なんてこの世にはいません。
人間はミスする動物です。

その時に必要なのは、

目先の物事に執着しすぎず
自己保身のプライドは捨てて

「ありがとう」にこ
「ありがとうございます」にこ

「ごめんね」ごめん
「ごめんなさい」ごめん

という言葉を胸の内だけに秘めずに、
素直に、言葉にして、言ってみてください。ニコ



その時、相手に見返りを期待しちゃダメですよ♪
相手に依存していることになりますからね。


あくまで、自分自身のスタンスとして
キチンと相手に対して、謝罪or感謝ができるかという視点です。


できれば、メールや電話ではなく
面と向かって、対面で伝えたいですね。


ほんの少しの勇気。

小さな小さな勇気なんですが
結構、その1歩踏み出すのが、大変です・・・。


でもその1歩は、自分自身

自ら歩みだす1歩なので

何事にもかえることができない、

大きな1歩になると思います。



きっと、まるで世界が変わったように
価値観が、変わってくると思いますよきゃ