星星星星

容疑者Xの献身/東野 圭吾



映画化された推理小説ですね。


推理小説は、もぅ10年以上読んでいません。

なんかねぇ~、面白くなかったんですよ。

当時は、というか、つい数日前までは・・・



でも、ふとしたきっかけ

まぁ、単純な理由なんですが


ドラマ「ガリレオ」が面白かったから。
映画化されて、話題になっていたから。



ならば、一度ぐらい、読んでみてもいいかな?
と思い、本を買ってみました。


しかし、まぁ、本棚に飾られるだけで
しばらくは放置されていました。


読みだしたきっかけは、

通勤時間を利用して本を読むのですが、
読む本がなくなったし、
せっかく、買ったんで読んでみるかと。。。



おもんなかったら、おもんなくてもいいやぁ~。

どうせ通勤時間なんやしと
いう気持ちで読み始めました。



湯川 学は、福山さんのイメージがしみついていて
本を読んでも、そのイメージになっちゃいますね。。。


まぁ、逆に今回は、その方が読みやすかったのかもしれませんネ。


話の序盤に、すでに容疑者がわかった上で
ストーリーが進んでいくのですが


それって、面白いんか?


容疑者がわからんのが、
推理小説の面白さなんでわないの?

と。。。


話の中盤ぐらいで、若干中だるみというか

読んでて、

「う~ん・・・、ちょっとダルイなぁ~・・・」

と思ったりしたのですが


ラスト、50ページぐらいは
時間がたつのを完全に忘れるぐらい
食いつくように、読んでしまいました。


10年振りに読んだ、ミステリー小説。
面白かったですね♪


まさしく「献身」ですね。

そういうトリックだったのね。

そこまでの「献身」「愛」だったのかと
唸らせられました。


最後は、感動でしたね。



物語の構成や、展開力

そしてその時点では裏の部分
後、後半につながる部分を、


随所にちりばめている所なんかは
ウマイなぁと思いました。


東野圭吾ワールドは、こんな感じなのかなぁ?と。



それが分かった上で
再度、読み直したら違った見方ができて
おもしろいかも?


今度、もう一度読んでみよっと。



他の作品も、一度読んでみたいゾ!

さて、次は何を読んでみようかなぁ~???