無塩ナッツのおすすめの食べ方はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


そのままボリボリ食べるんじゃダメなの?

明日から食品も値上がりするのに
ナッツ、買い忘れた。

他にもあれもこれもと
買い忘れたものが出てくるんだろうな。

まー仕方ないですわね。



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



9月もラスト日ですがこの夏の思い出です。

7月のある日、上の姪が所属するサークルで
演奏会があるというのでいそいそとお出かけ。

ステンドグラスが素敵なホールです。



グループ、ソロ関係なく

こちらのホールでも一席空けての着席でした。


開演までパンフレットに目を通したり

客層などを観察。(老若男女でした)


ふと、ステージに目をやると

右端にコントラバス。


もしかして、もしかして

これはオーケストラなのかびっくり


…この時までわたしはいつもの、

吹奏楽のコンサートだと思っていた😅


え? これって学生オケ?

てことは、のだめの世界じゃん❣️


と気づいてテンションがあがりました爆笑アップ



のだめ、ドラマもマンガも大好きだった。

まあ、のだめは正確には音大生のお話ですけども。





演目は三曲。


知ってるのはスメタナのモルダウくらい。

(ほかの曲はこの部分はなんか聞いたことあるかな?

程度のレベル)


指揮者の先生の一人は

80過ぎのおじいさんで

杖がないと歩けない感じなんだけど

演奏が始まったら指揮は熱かった!


指揮台に手すりがあってそこに体を預けていた。


後で妹に聞いたらすんごい有名な先生なんだって。



モルダウ…解説文があるのはありがたい。

こんな曲だったんだねとあらためて。



姪はソロがたくさんあってカッコよかった❣️


演奏が終わると指揮の先生が

指揮棒の先をピッとさせて

姪が立ち上がり会釈。


会場からの惜しみない拍手に

叔母も胸熱、感動の夜でした。



↑モルダウにちなんで地元の川の上流です↓



叔母という立場だから

私はわりと気楽に見ていられたんだろうな。


自分は一生縁がない、と思っていた

のだめの世界に観客とはいえ

参加することができて嬉しかったにっこり飛び出すハート









ちなみにこの演奏会、冬にも開催されます。


で、その日程も聞いていたんだけど
うっかり失念してしまい、
またダブルブッキングしてしまった。



あー、やっちまったよ…。


今回はなぜか紙チケットで手配してしまったので

サイト内でのリセールはできないし、

転売サイトは、私は絶対使わないのでね凝視


その地に知り合いはいるけど

そんな親しくないしな。


あー数千円がヒラヒラ〜笑い泣き


なんか姪たちの演奏会と

このミュージシャンのライブの日程、

重なることが多いから気をつけていたんだけど。


あーやってしまったネガティブ