あけましておめでとうございます | 弁理士Hの気まぐれメモ

弁理士Hの気まぐれメモ

カモノハシのイコちゃんをこよなく愛する38歳弁理士♂が、日頃の仕事で知り得た情報でメモっておこうと思ったことや、思ったことをとりとめもなく発信します。

2015年が明けました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今年も素敵な年でありますように。

こちらのブログ、閉鎖はしなかったものの、開店休業状態が続いておりました。書けるネタはないわけではないのですが、企業に勤務しておりますと、社内情報に関わることもあって、軽い気持ちで書けないなあと思っておりました。

私事ではありますが、今月末をもって現在勤務している会社を退職することになりました。12月5日を最終出社日として、その後は自宅待機です。それで、次に働く会社を探しているのですが、転職回数の多さと年齢の問題もあって、なかなかうまくいっていないのが正直なところです。

転職活動は継続いたしますが、あまり期待できないので、細々と一人でやっていける仕事をしようかと考えております。

その中で、自分の強みが生かせるのは語学力だと思い、現在は某翻訳スクールの特許翻訳講座を受講しています。もともと翻訳は得意なほうですが、自己流(+その時に在籍していた会社流)なこともあり、体系的に学んでいます。実は8割方は知っている内容だったりしますが、それでも新しく知ることも多いので、日々勉強だと思います。

そして、そのついでというか、英語力を客観的に担保するために工業英検の受講を予定しています。3級は前回合格したので、今月は準2級と2級を受験します。願わくば両方合格なのですが、最低ラインは準2級の合格です。

弁理士の資格があるから特許事務所をする、というのももちろん頭の中にはあるのですが、企業の立場からすると個人でやっている事務所に仕事を出すというのはあまり現実的ではないでしょうから、まずは自分ができることからやっていこうと考えております。

雑多なことをつらつらと書き連ねましたが、特許相談など格安で受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ。