昨日、一昨日と北海道の酪農学園大学で研究者のための知財セミナーを行った。


初日はセミナーで約20名程度が参加していた。


2日目は演習ということで、初日に参加していた学生が初日が難しすぎたようで、かなり減り、2日目は10名程度だった。


その分、かなり濃い内容が演習で話せたと思っている。


セミナーで演習形式は初めてだったので最後まで何をどうするか、迷ったが、何とか自分なりの構成を作り上げることができた。自分ではかなりいい内容だったと思うが、参加者の評価はどうかはまだわからない。


このとき、私の得意な戦略マーケティング演習も入れようかと計画したのだが、よく考えると、ライバル会社とかも来ている可能性もあり、今の開発商品のマーケティング演習はできないので今回はマーケティング演習は解説だけにした。


特許とマーケティングの関係は明確なのだが、それはいずれセミナーでもやろうと思っている。


酪農学園大学は獣医学部が1学年120名もいて日本でも最大の人数だそうだ。だから、東京等関東からも定員の50%位がくるという。キャンパスも後楽園球場28個分、40万坪の広大な敷地で3学部(獣医、酪農、環境システム学部)なので、1人あたりの面積は日本でもトップクラスだろう。全体の面積ではさすがに北大よりは小さいそうだが。


今日北海道から帰ってきたが、帰りの飛行機は修学旅行生も乗るということでかなり混雑していた。


今回は夜も2晩ともしっかり飲んで楽しい出張だった。いつもはセミナー出張で飲むことはあまりないので発明協会の担当者の心配りに感謝したい。