特許事務所とは -2ページ目

特許事務所とは

特許事務所とは何か?特許申請・特許出願とは何か?弁理士とは何か?工業所有権とは?

特許という言葉を私は理解出来ているわけではないのですが、特許について調べていたら「許可」という言葉が出てきました。
特許申請や特許出願 の登録を日頃から行っている特許事務所の方にとっては、特許と許可の違いがはっきり分かるでしょうが、素人のポンには難しいです。

とりあえず調べた範囲で分かった事ですが、どうも特許と許可は行政権の裁量の有無で説明できそうです。
特許というのは、行政権の裁量の余地があるそうです。
つまり、行政側の判断で発明をした方に独占的な権利を与えるか与えないかが決まるという事ではないでしょうか?
逆に、「許可」にはこの行政権の裁量の余地が無いという事でしょう。

どんなものが許可の対象か説明できませんが、一定の条件を満たせば行政の判断抜きに権利が与えられるのが許可ではないでしょうか?
特許の定義に完全に当てはまっていても、行政の判断次第で独占的権利が与えられない事もありうるのが「特許」と言えそうです。

法律というのは難しいです。
抽象的ですから。
特許に限らず、具体的な事例が無いとどうも掴み辛い。
それが法律なのかもしれません。


特許事務所 は特許・意匠・実用新案・商標を扱っている事は分かりました。
さらに、この特許・実用新案・意匠・商標を一まとめにした言葉が、工業所有権だという事もわかりました。

工業所有権という言葉を聞くと私はすぐに知的財産権を思い出します。
この知的財産権と工業所有権は同じ意味なのでしょうか?
調べてみましたが、どうも違うようです。
工業所有権は知財の一部のようです。

知的財産権は、工業所有権(特許・実用新案・意匠・商標)と著作権からなるようです。
著作権で身近なものといえば、ソフトウェアでしょう。
あとは、ブログやホームページの一番下に表示されるCopyrightなどが該当します。
Copyrightとは、日本語で著作権という意味ですから、ブログやホームページを自分で作った場合はこの著作権(Copyright)が適用されるわけです。

ホームページ等が著作権なのは分かりますが、ソフトウェアに関しては「発明」に当たる気もしますがどうなんでしょうか?
画期的な今までに無いソフトウェアを作った場合、「発明」で特許の対象になりそうな感じもしますが。
ソフトウェアが著作権の対象で、特許権の対象にならないのはなぜなんでしょうか?

あともう一つ疑問なんですが、著作権に関しては特許事務所では扱わないのでしょうか?
著作権というのは、どの法律家に相談すれば良いのでしょうか?
弁護士さん?
商標・特許・意匠・実用新案と毎度記事で連呼するのは大変です。
商標・特許・意匠・実用新案を一言で表現出来る言葉がないかなと探していましたが見つけました。
工業所有権というそうです。

そうすると、特許事務所というのは、この工業所有権を扱うところと言えそうです。
特許事務所の弁理士さんは、工業所有権の登録申請を代理で行う人ということでしょうか。
工業所有権には、商標・特許・意匠・実用新案以外にもあるのかは謎ですが、とりあえずこの4つは工業所有権で間違いなさそうです。

工業所有権で思い出しましたが、特許事務所のプロの方のブログ などを読むと知財だとか知的財産権という言葉が出てきますが、この工業所有権の事を指しているでしょうか?
それとも、工業所有権と知的財産権(知財)は違うのでしょうか?