第7章 変圧器 7.1 単相複巻変圧器

 

 変圧器の等価回路を導くに当たって、一次負荷電流I1´という一次側の電流要素を理解する必要があります。

 一次負荷電流I1´のメカニズムが明らかになることで、変圧器の等価回路が明確になり、かつ、変圧器に関する主要な公式(電圧比や電流比など)が芋づる式に立証されていくことになります。

 

 なお、一次側には、一次負荷電流I1´の他に、鉄損電流IeMや磁化電流I10といった電流も生じており、そのメカニズムが明らかにされることで更に等価回路が明確になります。もし、鉄損電流IeMや磁化電流I10について、もう少し紹介して欲しいという要望あれば、コメント欄にその旨お知らせください!記事のアップを検討してみます。

 

(その解説は本書に記載されています↓)

電験三種向け 発電機・電動機・変圧器の解釈 - 基本原理から公式の詳細 - | パテレクト (patelect.base.shop)