第6章 誘導電動機 6.3 等価回路の導出

 

 誘導電動機の等価回路の形状は有名なため、わざわざ言及はしませんが、その等価回路はいくつかの変形過程を経て、その形状に至ります。

 

 以下のイラストは、その変形過程での一形態になります(本書では「第三形態」と命名しています)です。

 このイラストからも明らかですが、励磁回路は一次回路に並列に挿入されていますが、何故でしょうか? 

 

 実際の一次回路は、並列形状にはなっておらず直列形状になっていますので(本書では第一形態と命名しています)、これは不思議な状態ですよね?

 

 結論だけ言ってしまうと、変圧器の等価回路に近づけたいからなのです。

 

 この理由対しては、「ちょっと、待って!」という人もいると思います。

 だって「誘導電動機の回路を変圧器の等価回路に近づけるため変形してしまったら、それって、もはや誘導電動機じゃなくない?」という疑問も湧いてくるためです。でも、大よそ、そのとおりなのです。

 

 この辺の意味が分かるようになると、等価回路の本質に近づいてきます。

 

(その解説は本書に記載されています↓)

電験三種向け 発電機・電動機・変圧器の解釈 - 基本原理から公式の詳細 - | パテレクト (patelect.base.shop)